スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2011年08月31日

近所にオープンした居酒屋さん

月曜日はモジャで火曜日は母と病院通いが二日続き、
二人?ともレントゲンを撮っての診察だったが、
幸いなことに異常はなくホッとしたと同時にドッと疲れがきた。
ムシムシと暑く気だるい夏の日・・・


週に3日、主人は病院で夕食を摂るのでその日の我が家は手抜き料理が多い。
仕事から帰るとすぐ「今日の夕飯なぁ~に?」と聞いてたムスメ
最近では「今日、ご飯すると?」と聞くようになった gawk

主人が居ない日は、『今日の夕飯は考えなくてよい!』という脳の指令を受け、
自分がやりたいことを夢中でやってると
ついついなおざりにしてしまうことが多々あり・・・
そんなわけで、
先月オープンしてまだ一度も行ってなかった居酒屋『すぎ家』
ムスメと行ってみると
案の定、お酒が大好きな近所のオジさま方の宴の最中であった。
呂律が回らない冗談交じりの野次が飛ぶ中、
ピザを2枚焼いてもらいそそくさと退散 bearing

自宅から歩いていける距離ある居酒屋はとても魅力!
メニューには多種多様な一品料理が並んでいたが
これからもテイクアウトが無難かしら !?
  


Posted by プリン  at 12:00Comments(0)日記

2011年08月29日

モジャに異変!

土曜日からミスチルのコンサートに熊本まで行ってたムスメが昨夜遅くに帰って来た。
ソファで寝ていたモジャは喜びのあまり飛び起きたその瞬間「アォーーン!」と雄叫びをあげたかと思うと座って動かない。

触ると痛がる様子でどうにも出来なくて今朝、9時の開院を待ったかのように病院に駆け込んだ。
レントゲンも撮って診てもらった結果、異常はないとのことで痛み止めのお薬だけ頂いて帰って来たがまだ食欲もない状態である。
犬は痛いと言葉で伝えられない分、目で訴えるので傍にいて見ているだけの私はつらくてたまらない・・・
病院から帰ってず~っとこの状態で座っているモジャ



2~3日様子を見て変わらなかったらセカンドオピニオンだ sad


  


Posted by プリン  at 12:00Comments(5)日記

2011年08月26日

黒米 de ブラマンジュ !?

今夜は、市の交流プラザにて伊万里お菓子倶楽部の会議
お菓子倶楽部の会議にお菓子はツ・キ・モ・ノ wink
かと言って既製の駄菓子じゃ味気ないし、やっぱ作ろう!

戴いた黒米粉がまだ残っているし、まだまだ暑いので冷たいスイーツがいいよね、
なんて思いついたが百年目 !? 

ブラマンジュの黒米版なんてどうかしら?
白い食べ物ブラマンジュが真っ黒になってはコケンに関わろうと、生クリームを
少し泡立てて入れてあげよう。
冷蔵庫で眠っていた練り胡麻も入れよう lovely

セサミフレーバーの黒米ブラマンジュができた!

抹茶のスイーツソースを作ってかけてみようかな~ bleah
お味は?全くわかりません!


ただ今の室内の温度=30度
  


Posted by プリン  at 12:10Comments(1)お菓子

2011年08月25日

昔懐かし「冷や汁そうめん」

昔懐かし・・・私ではありません。
東京で生まれ育った主人が幼少時代、よく群馬県の親戚の家に遊びに行き食べていたのがこの冷や汁そうめん、当時は素麺ではなく冷麦だったようです。
突然、あの冷や汁を思い出して食べたくなったというので、言われるが儘に作ってみました。

材料:胡麻味噌出し汁茗荷夏野菜(きゅうり・ナス等)

① 胡麻を擂った中に味噌を加え、たっぷりの出し汁で溶きます。
   味噌により砂糖で味を加減してください。私は西京味噌を使ったので砂糖は入れる
   必要はありませんでした。
② 茗荷は荒めのみじん切り、きゅうりとナスは小口切りにします。
   ナスはなかったので入れていません。
③ ①の中に②を全部加え、時間の余裕があればしばらく冷蔵庫で冷やします。
   私はここで生姜をすり下ろして加えました。
④ 茹でた麺に③をたっぷりかけて完成です。
   大葉とトマトがあったのでトッピング!

写真が下手で見かけは悪いけど味は申し分ありません!

田舎に住んでいるワタクシが言うのもなんですが、
群馬の山の中、渓谷に沿った細い山道はバスも途中までしか行かないような山村で、
食材は全て家にあるもので調達、自給自足の本当の田舎料理です。
お店で買う食材が信じられない現在では最高のご馳走ですよね。

今日のような暑い日のランチにぜひどうぞ!!


ただ今の室内の温度=30度
  


Posted by プリン  at 12:00Comments(8)日記

2011年08月24日

伊万里牛ハンバーグ

rain 早くも秋雨前線の影響で連日の雨でした thunder thunder thunder

夏痩せしないまま食欲の秋に突入か sign02
 
sun でも、今日は久々に太陽が顔を出してくれました happy01


伊万里本町名店街にある、マロンパフェで有名なロジエご当地グルメのグランプリに輝いた伊万里牛ハンバーグを食べてきました。
黒毛和牛100 %で無添加、食材は全て伊万里産なので美味しいうえに安心して頂けます。
伊万里焼・有田焼の古陶磁の器を惜しみなく使い、店内のレトロな雰囲気に馴染むのか、つい長居してしまいます。


11月5・6日
私たち伊万里お菓子倶楽部
伊万里本町名店街でお茶会スイーツルーツカフェを出店します。
伊万里ならではのスイーツと本場ならではの伊万里牛をこの機会にぜひ味わってみませんか sign02

shine お待ちしています shine


***お知らせ***

11月5・6日は伊万里でスイーツルーツフェスタが開催されます!
伊万里お菓子倶楽部ではスイーツルーツカフェを出店します♪
ぜひ遊びに来てくださいね!

また、お手伝いしてくださる方、お菓子倶楽部の活動に興味がある方、
一緒にイベントを楽しんでくださる方を募集しています♪
やってみようかしら?と思ってくださったら、
ぜひぜひオーナーメッセージでお問い合わせください♪
お待ちしていま~す(●^o^●)


スイーツ・ルーツ・伊万里
  


Posted by プリン  at 12:00Comments(0)日記

2011年08月23日

秋の気配

先週末、父の25回忌法要を自宅で営んだ時のこと、
料理や引き出物等など準備万端だと思っていたのに、同じ町内に住む妹に床の間と玄関のお花は?と聞かれ忘れていたことに気が付いたワタシ・・・ surprise
床の間には、お正月・お盆、来客がある時しか生けないが、殆どといっていいほど家の周りの庭木・花で間に合わせ、全くの自己流で生けています。
しかし、
先月、庭師さんに葉という葉はすっかり刈り取られていたので買わなければと思いながら・・・ワタクシも十二分に歳です sad

野の花でいい?と言う妹に、賄いで忙しい私は野の花いいとお願いすることに。

そして、和風の空間 床の間には初秋の趣を漂わせる
『 ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)』



可憐な白い花を咲かせます。


どこにでも生えているヨウシュヤマゴボウ
ヤマブドウかと思いきや葉が全く違っていて、ゴボウみたいな太い根っこには毒があるそうです。
秋風が吹くころには果実が黒っぽい?赤紫色に熟すので、野山でよく遊んでいた子どもの頃はままごと遊びに重宝していた思い出があります。
っと、同時に、
食事時、洗っても洗っても落ちない真っ赤に染まった指を隠すように箸を持っていたことが懐かしく思い出されます。

今日8月23日は父の命日・・・24年前と同じ外は激しい雨です。
  


Posted by プリン  at 12:00Comments(0)植物

2011年08月22日

カボチャクリームが変身

先日作ったスイーツのカボチャクリームの残りをどう捌くか思い悩んでいた bleah
生クリームが入っているのであまり日持ちもしない。

先週末、私が作るデザートを楽しみにしている姪っ子たちが福岡から来ることになっていたので、取り敢えずはとそのカボチャクリームを、
歓待の意味も込めて焼くことに・・・

X'マスの時期に、生クリームを買うとくっ付いてる使い捨てのしぼり出し袋をたくさん溜めていたので、それを使ってしぼり出すと綺麗!で、美味しそう!


焦げめがつくように200℃のオーブンで20分ぐらい焼くとねっとり柔らかなクレームブリュレみたいになった。
ペチャンコになったけど、ちゃんとした一品のスイーツに見える。


残り物で作ったスイーツに姪っ子たちは絶賛 !?
次は、きちんと最初から作ってあげるね lovely
  


Posted by プリン  at 12:00Comments(6)お菓子

2011年08月19日

美味しいカボチャが出来る訳

大川内さんのカボチャを使って新作スイーツに挑戦したクレベールうちだの
うっちーさん
うっちーさんは、こんなケーキがあったら面白いよね、なんて話していると、
ホントにそんなケーキを作ってしまうとても行動力のある好青年です。

新作スイーツの試食会には、うっちーさんとお父さんで出品されています。
そのお父さんが作ったハート型のパンプキンケーキを頂いて、
大川内さんに届ける為カボチャ畑に来ました。

当時、梨園では西日本一といわれた松浦町の新幸農園、その一角にある大川内さんのカボチャ畑、
小雨の中撮ったので鮮明ではないけど奥行きは100メートルもあるカボチャ畑です。


生い茂っている特別な草は、これから全部倒してそこにカボチャの蔓を這わせるとのことでした。
その草は雑草防止の役割もして肥料にもなるそうです。
そして、その草の上で美味しく成長したカボチャは土に汚れることなく綺麗なままで収穫出来るんですね。

11月のスイーツルーツフェスタでは、収穫したばかりのカボチャが美味しいスイーツに変身していることでしょう。  


Posted by プリン  at 12:00Comments(2)日記

2011年08月18日

新作スイーツ試食会 最終回

7月13日の 第1回 を皮切りに行われた新作スイーツの試食会、昨日は最後の試食会でした。
旅行専門雑誌 『 じゃらん 』 さんに掲載していただく撮影も同時に行われるので、参加しているお菓子屋さんも7月・8月の2ヶ月間の研究の成果の見せ所です。

私も伊万里お菓子倶楽部の一員として一回目から参加させていただいていますが、
回を追うごとに、
プロの方にとても失礼な言い方で申し訳ありませんが、試食された皆さんの意見を素直に受け止められ努力を惜しまず一つのお菓子が完成していく状態を目の当たりにして、伊万里のお菓子屋さんの明るい未来を実感しました。

場賑わせで私も、伊万里お菓子倶楽部として新作スイーツを持っては行ったのですが、とても恐れ多くて会場で披露するつもりもなくいたのですが、結局は曝すはめに・・・
枯れ木も山の賑わいで写真にも撮っていただきました。
後々、アップ出来ると思います。



スイーツ・ルーツ・伊万里も覘いて下さいネ!

***お知らせ***

11月5・6日は伊万里でスイーツルーツフェスタが開催されます!
伊万里お菓子倶楽部ではスイーツルーツカフェを出店します♪
ぜひ遊びに来てくださいね!

また、お手伝いしてくださる方、お菓子倶楽部の活動に興味がある方、
一緒にイベントを楽しんでくださる方を募集しています♪
やってみようかしら?と思ってくださったら、
ぜひぜひオーナーメッセージでお問い合わせください♪
お待ちしていま~す(●^o^●)


  


Posted by プリン  at 12:00Comments(4)伊万里お菓子倶楽部

2011年08月17日

母の帰宅

入院している認知症で要介護3の母をお盆の4日間、家に連れて帰った。
社会的入院という名目での入院なので、私が家に居る時は極力連れて帰ろうと思うのだが、夜の会合が多いため中々思い通りに行かず、先月も2回連れて帰る予定が1回で終わった。

連れて帰る途中、「帰ったら何食べたい?」っと聞くと、「帰れるだけで嬉しいから何もいらんよ。」っと私の胸にグサリと突き刺さる言葉が返ってくる。
が、食事の時間になると「腹が減っては戦は出来ぬ」などと普通に言ってのける。

母はことわざが好きで、私とムスメが前の句を言うと母は後の句を得意げな顔して答える。
猫に・・・小判
鬼に・・・金棒
犬も歩けば・・・棒に当たる、等々うまくいってると思えば、
二階から・・・落っちゃけたー 
かっぱの・・・えびせん    
もう、女三代大爆笑である。

食事はいつも宴会並みの賑やかさ・・・

そして昨日、又、病院へ sad
私は…
後ろ髪は引かれないが罪悪感を背負って帰途につく。

夏の花 『 花ニラ 』
初夏から秋まで楽しめる可憐な花です。


  


Posted by プリン  at 12:00Comments(0)植物

2011年08月16日

親戚のプーちゃん

7年前の4月のこと、
太宰府市星ヶ丘に住む妹の家の近くの路上に、真新しいバスケットが放置されていました。
バスケットの中には、なんと!真っ白な可愛い子犬と餌が入っていたそうです。
飼い主さんの止むに止まれぬ事情で、きっと後ろ髪を引かれる思いで置いていかれたことでしょう。

その子は妹の家に引き取られ、プーちゃんと名付けられ(ウチで飼っているプードルに似てたらしくプーと命名)今とても幸せです。

当時、予防注射のおり診てもらった時の年齢は5~6歳だということだったので、もう12~13歳です。
そして、
プードルではなくビションフリーゼだったことが判明 surprise

妹はお盆・お正月に限らずウチに来るときは必ずプーちゃんも一緒で、我が家の愛犬モジャとも仲良しです。
当時からプーちゃんは悟りを開いたような目をしていて、私たち姉妹の話しを目で追いながら傍で静かに聞いているような賢いワンちゃんでした。

今のプーちゃんは高齢なので歩く姿もぎこちなく、シッポはツルツル、背中・お尻・お腹の毛もかなり抜けてほとんど横になっています。

お盆も一緒に来て今朝帰っていきましたが、一日でも長く生きて妹家族の癒しになってね、っとの思いを込めて見送りました。





  


Posted by プリン  at 12:00Comments(0)日記

2011年08月15日

お盆は牡丹餅(ボタモチ) !?

オハギ or ボタモチ ?

は秋の七草の一つです。
又、道端でよく見かけるヨメナは古名でオハギと言い、秋に花を咲かせますが
春の若葉は食用にもなります。

ボタモチの名前の由来は、牡丹の花のように、小豆の餡をまぶしたことから
きてるそうです。
そして、牡丹は夏の季語 sign02

どちらも、もち米とうるちを混ぜて作るものなんだそうですが
私の場合、もち米100パーセントで作ります。

オハギ&ボタモチ
こし餡とつぶ餡の違いとも聞いたことがありますが、
ネット おはぎとぼたもちの違い で調べてみると、
牡丹は春に咲くので春のお彼岸で食べるのがボタモチで、の花が咲く秋のお彼岸ではオハギと、季節で呼び名が変わるとありました。

しかし、
古式ゆかしいワタクシ(笑)としましては、春と秋のお彼岸ではオハギ、夏のお盆ではボタモチと呼びたい・・・そんな心境です。

もち米を炊いて軽くつき、丸めた小豆餡を包み砂糖の入らない黄な粉をまぶして食べるのが我が家の定番です。
餡で包むよりあっさりしているのでつい、食べ過ぎてしまうのが欠点ですが・・・


  


Posted by プリン  at 12:00Comments(4)お菓子

2011年08月12日

お盆の準備

父は生前、モノに記名する時、名前の上に必ず 『 十七代当主 』
っと、入れていた記憶があります。
で、私は十八代目 !? になるわけですが、
証明するデータもないわけでして・・・

明日13日には十七代までのご先祖様がぞくぞくお帰りになるので
今日は朝から、迎えるための準備に余念がない私・・・

昨日、博多座の帰りに 『 松屋 』 に立ち寄りお供え用に買った落雁


15日の送り盆には、
お抹茶を点てお干菓子の代わりにこの落雁をいただきながら
ご先祖様を送ります。


ただ今の室内の温度=31度
  


Posted by プリン  at 12:00Comments(0)日記

2011年08月11日

★ リニューアル ★

使い始めて三十数年になるフランスベッドの円形ダイニングテーブル
さすがに木の艶は無くなり布張りのシートの汚れも目立ってきていた。
そろそろシートの張り替えをと思って、先月、椅子のシートを外して木の部分にカラースプレーしたら艶が出て新品のようになった。
あとは、シートの張り替え・・・
佐世保の西沢まで布地を買いに行く機会を窺っていたが、生憎、時間もお金もゆとりが無くほったらかしのまま。
お盆はすぐそこ・・・
そこで昨日、一念発起!
家の中探せば何かしらあるだろう bleah
この際柄なんて気にしない!っと、あるもので賄うことに。

すると、

以前クッションを作った残り布で、こんなん出来ました~ scissors



古い布を剥ぎ取り、新しい布をタッカー(ホチキスを大きくしたような道具)で留めていく作業だけど、餃子作るみたいに調子に乗ってやっていたら指にマメが三つ、痛いけどガマン我慢!


残り布でカバーまで出来ました!

それにしても上手いでしょ?自分の才能の一端を垣間見た思いがしてならない・・・ウフフ gawk 


さぁ、これで心置きなくshine宝塚星組shineお昼の公演に博多座へ行って来ま~す。
安全運転 あんぜんうんてん アンゼンウンテンと唱えつつ・・・


ただ今の室内の温度=29度
  


Posted by プリン  at 10:10Comments(2)日記

2011年08月10日

本当に美味しい 『 いきなり団子!』

「美味しかったけんお取り寄せしたとよ。」っと、友人が持ってきてくれた
冷凍のいきなり団子

いきなり団子と言えば熊本県
これまで何回も熊本のいろんなとこで食べ、
確かに美味しいけどお取り寄せまでして食べたいとは思わなかった。

But !
これは違った!!
本当に美味しい!!

ツアーで熊本に行くと必ずと言っていいほど立ち寄るキムチの里
私も二ヶ月前に寄ったのに・・・sad
しかも、バスの中で添乗員さんが、このチラシを見せて買うと2ヶオマケが付きます、
といってくれたにも拘らず・・・見向きもしなかった despair


そうです・・・それはキムチの里にありました!


ホクホクしたお芋のこの厚さ・・・なんと気前の良い!
小麦粉と米粉のかすかな塩味の生地で包んであり、
一口で私を虜にした。

これじゃ~痩せる暇が無い!


ただ今の室内の温度=31度
  


Posted by プリン  at 12:00Comments(2)お菓子

2011年08月09日

ホー ポドチョン !?

裏山から聞こえる
ホー ポドチョン  ホー ポドチョン??  
えぇっ !?  ホーホケキョじゃないの?っと、耳を疑ってしまう月曜日
この暑さで美声も狂ってしまったかとホントに思っていた。

先週の月曜日のこと・・・
ムスメが仕事から帰宅するや否や、
「今日ね、ウグイスの鳴き声がホー ポドチョンって聞こえるっちゃんね。まいったー」
と言ったのでビックリ!
やっぱり !?
「ワタシも聞いたわよ。こうも暑いとウグイスだっておかしくなるよね~」と返すと、
ムスメから
「バカね~、そんなに鳴くわけないじゃん!昨夜 トンイ を観たせいよ。」と返ってきた。

『 トンイ 』 とは、ムスメとワタシがもっとも楽しみにしている韓国の歴史ドラマで
毎週日曜日夜9時からNHKのBSで放映されている。
ドラマの会話の中にポドチョン(捕盗庁)という言葉がやたら出てくるので単純な私たち親子は感化されてしまっていたのか・・・

火曜日になるとホー ホケキョーに戻っていた confident

                                               おわり

本日の内容とは全く関係ないけどグランドカバーにもなる夏の花
我が家ではプランターで十数年生きている常緑多年草の
『 ハナヅルソウ 』



今年5月、三河内のはまぜん祭りで格安で買い求めた花器
嘉久房窯の息子さんの作品です。
夏には、つる性の観葉植物を這わせても涼しげです。


  


Posted by プリン  at 12:00Comments(0)日記

2011年08月08日

★ 夜なべ仕事 ★

昔からレース編みが好きで、
まだ子どもたちが幼い時はレース糸と編み棒持参で公園に行き、
子どもを遊ばせながら編み物をしていた頃が懐かしく思い出される。
これまで編んだ作品は、
小さなドイリーに始まり大作のダイニングテーブルクロス・ピアノカバー等など

そして、今、ペットボトル(500ml)カバーを二つ編み上げた。

可愛いピンクのレース糸にパールビーズをあしらい、
昔ながらの手織り(正確には指織り)の紐に、簡単に編んだ小花をつけて
出来上がり happy02

長男と次男のお嫁さんにプレゼントだけど使ってくれるかな~?
そう言えば、
ムスメは、編んでる傍から「ワタシは要らないからね。」っと、言った pout
そして、
「押し付けはいかんよ。」とも・・・

三つ目を地味な色で編み始めると傍らから今度は主人が、
「そんなに編んでどうすると?」

フリマにでも出すわっ!

あー、 もぅ、外野がうるさい!!

オバサマ方には結構人気なんだけどな~

shine コレ内緒だけど材料は全てダイソー(100均)で賄えるよ!lovely
  


Posted by プリン  at 12:00Comments(4)日記

2011年08月07日

お盆の前に・・・

普段あまりマメじゃない私はお盆とお正月の大掃除にはかなりの労力を要する。
まだ先のことだと思っていたらお盆まで5日しかないジャン!
今週は博多座(宝塚星組公演)観劇が入ってるし、娘からはコストコに連れていってとせがまれてるわで正味3日しかない。

出来ることからやっていこうと、
手始めにグッピーと金魚の二つの水槽掃除。
金魚はデカイのが5匹しかいないので掃除も比較的楽なんだけど
問題はグッピー!
金魚と同じ60ℓの水槽にウジャウジャ・・・
前回(春)の掃除の時数えたら生まれたての赤ちゃんまで含めて何と!475匹も・・・ surprise
それから近所の人に分けてあげたにも拘らず、
今回数えてみると398匹

この小さな水槽の中で生まれては育ち生まれては育ちをもう何年も繰り返している。
それに卵じゃないので生まれたばかりの赤ちゃんは水草などに隠れるのも上手く、
金魚みたいに卵を全部親に食べられることもないので増える一方…
だが、よそからの婿入りも嫁入りもないので奇形は当然、グッピー自体寿命が短いので
長くこの状態が続いている。
グッピーだけど欲しい方はご一報下さいマセ。あげます!
でもアロアナの餌にはしないでネ!


見ているだけで涼しさを感じますヨ。


今日は伊万里市の夏祭り 『 どっちゃん祭り 』
踊って来まーす!
  


Posted by プリン  at 12:30Comments(0)日記

2011年08月05日

濃厚なジャンボかぼちゃプリン!・・・た・ぶ・ん?

昨日、同じ町内にいる同級生の大川内さんが訳ありカボチャを届けてくれました。

お菓子倶楽部の会議にカボチャのスイーツを作って持って行きたいと話していたのを覚えてたらしく届けてくれたのでした。
届いたカボチャは少々痛んだところを削ってあったので見た瞬間、鮮やかな黄色が私の創作意欲?をそそります。

今夜は伊万里お菓子倶楽部の会議

さて何作ろう・・・bleah

まず、冷蔵庫に入っている食材をチェック!
卵・牛乳・生クリーム…何とかギリ間に合いそう  but   黒米粉は材料に出来るほどは残ってない despair

やっぱりプリンしかないのかな~

かぼちゃプリンにはあまりいい思い出はないけど key 過去 key には囚われず焼くことにしましょ happy01

無事に焼けたし型抜き成功!


あとは落とさないようミーティング会場まで運ぶのみ・・・


ただ今、伊万里お菓子倶楽部は11月開催予定のイベントに向け、企画・作業等に一生懸命です。
併せて、
お菓子に興味がある方で、11月5・6日(土・日)にお手伝いして下さる方を探しています。
我と思わん方はぜひご一報下さいネ!
よかったら、
今夜7時30分から市民交流プラザにてミーティングをやっていますので足をお運び下さいマセ。
本日の参加メリット=かぼちゃプリンが食べれます!

伊万里お菓子倶楽部に関するいろんな情報は、スイーツ・ルーツ・伊万里 をご覧下さいネ。  


Posted by プリン  at 16:00Comments(2)お菓子

2011年08月05日

★ しらうおPIZZA ★

友人と久しぶりにイタリア料理店 wine オステリア ウーヴァ wine
ここは嬉野市・・・家から車で20分ちょいで来れる場所にあるけど
数ヶ月前、ひょんなことから血液検査をしたところ
エコーをとる羽目に・・・ shock
お医者様から「ご馳走をあんまり食べちゃダメ!」と言う診断が下ったのをきっかけに
外食を極力、キョクリョク控えることにしていたのでした。

でも今日は特別・・・

パスタは自家製の生麺だし、ピッツァの生地もソースも自家製でワタシ好み!
で、早速、おすすめメニューの 『 白魚のピッツァ 』 をオーダーhappy01
パリッパリの食感に、アンチョビー?とチーズのほどよい塩味がとても美味!
あっさりテーストで最高に美味しかったです。
shita シラウオが見えるでしょ!


そして、本日のデザートはバニラムース

白いムースにチョコクリームが効いてソースもお洒落、お味はもちろんのことお店の雰囲気もマル!スタッフも良しで、さすが!イタリアンなお店です。
一度出かけてみませんか?
 
  


Posted by プリン  at 12:00Comments(4)日記