2015年12月14日

伊万里バラ愛好会12月

毎月第2日曜日は伊万里バラ愛好会の定例講習会
12月下旬~1月中旬の手入れを勉強しました。

バラ栽培の1年は12月からスタートだそうです。

基本は排水性のある植え床つくり

そろそろ休眠期に入るので鉢植えの場合は土替えを、私は殆どが庭植えなので元肥(油粕・骨粉・堆肥等)を施すことで株をリフレッシュすると同時に花芽も増えるということです。
謂わば肥料は人間にとっての食事ですね。

初心者の私は資料にあるカタカナ用語を
   「コレって、薬剤?それとも肥料?」
お隣から「花の名前よ!」 surprise
先生に質問しなくて良かった・・・胸を撫で下ろす。

庭のつるバラアンジェラですshita
伊万里バラ愛好会12月
春から12月までず~っと花を咲かせ、切り花としても
充分楽しませてもらいました。
今年最後のひと咲きです。春より心なしかピンク色が濃く感じられます。


伊万里バラ愛好会12月
ただ今、会員数58名ですが常時 参加者は25~6名です。

バラが好きな方!一緒に学びませんか!?




同じカテゴリー(伊万里バラ愛好会)の記事画像
伊万里バラ愛好会
同じカテゴリー(伊万里バラ愛好会)の記事
 伊万里バラ愛好会 (2015-11-16 11:00)

Posted by プリン  at 11:00 │Comments(0)伊万里バラ愛好会

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。