2008年10月24日
御礼
おかげさまをもちまして、あいにくの天候にもかかわらず親子連れなど
多くの皆さまにお越しいただくことができ深く感謝致しております。
ご来場いただいた皆さまには、紙芝居や展示、キャラメルウオークなどを通して
伊万里ならではのお菓子の歴史を感じとっていただけたことと思います。
また、お菓子を手にして笑顔を返してくださる姿に私たちも心温かく喜びを感じることができました。
これも開催にあたりご理解・ご協力いただきました皆様方のおかげと心より感謝しお礼申し上げます。
また、キャラメルウオークからの帰り道で出会ったご婦人に「伊万里を盛り上げていって下さいね。」という
お言葉をかけていただきました。
私たちは、
『伊万里ならではのお菓子の歴史を活かしたまちおこしを!』との思いを持って2000年から活動を続けてまいり
ましたが、市民の皆さまからの温かい声を励みにこれからも一歩一歩前進しながら伊万里の元気につながるよう
な活動を続けていきたいと考えています。
どうぞ、今後ともご指導・ご支援くださいますよう宜しくお願い申し上げます。
伊万里お菓子倶楽部
2008年10月24日
最後に・・・
後片付け終了後、森永デザート㈱様からの差し入れ
『ジャンボチョコモナカ』を頬張るスタッフ
出来立てホヤホヤの『ジャンボチョコモナカ』を工場より届けていただきました。
モナカのパリッパリさくさくっとした食感にみんなご満悦!
至福の時間を下さった森永デザート様 ありがとうございました!
反省会を兼ねた打ち上げパーティーです。
ふうせん屋さんの山口さんが、トロピカルな雰囲気のお店に合ったバルーンアートで
またまた盛り上げて下さいました。
どっちがきれい?
ノーコメント!
ナッ!なにを要求しているの?某ブロガーさん!
その要求に戸惑いをみせながらもまんざらでもないシャイな某ブロガーさん
その要求に戸惑いをみせながらもまんざらでもないシャイな某ブロガーさん
そんなこんなで楽しい時間はアッというまに過ぎていき、『第7回伊万里お菓子まつり』はこれで無事終了となりました。
これをもちまして伊万里お菓子まつりの報告を終わりと致します。
ワタシもこれで ム・ザ・イ・ホ・ウ・メ・ン ??・・・・・・
ありがとうございました!!
2008年10月23日
甘~い香りに誘われて…
森永のお菓子の家
甘~い香りをただよわせてお客様を引き寄せています。
ホンモノの『お菓子の家』
森永製菓㈱長崎支社様からの
贈り物です。
市松模様の屋根がとってもおしゃれでステキなお家でした。
ヘンデルとグレーテルがひょっこり顔を出しそうですね。
周りのチビッ子たちは、口々に
「ね~食べたいよ~」・「食べられんと~?」
ごめんね!
ここで培った?ハングリー精神で伊万里から森永太一郎翁に次ぐ第2の菓子王が
誕生するのを楽しみにしてるよ!
今、この『お菓子の家』は T保育園でグリム童話「ヘンデルとグレーテル」のお話しを聞いている子どもたちにきっと夢をあたえていることでしょう。
毎回展示させていただいてます貴重な写真です。(複製)
若き日の
森永太一郎翁
創業当初に販売の為に使った
『箱車』
エンゼルマークの変遷
などなど…
2008年10月22日
紙しばいだよ!
『森永太一郎物語』
『お菓子の神様 田道間守命物語』
お菓子のプレゼント!
午前と午後に2回ずつの開演で
延べ100人ぐらいの参加がありました。
参加していただいた皆さんには
「伊万里と森永太一郎」・「伊万里とお菓子の神様」の縁 を
この紙芝居を通して感じ取っていただけたことと思います。












お茶会
野点のしつらえでしたので急遽ギャラリーに変更させていただきました。
無念無想?になって一服のお茶を楽しまれるお客様。
コーヒーや紅茶もいいけど抹茶はまた格別!
日本の誇るお茶の文化を味わうのもたまにはいいものですネ。
2008年10月21日
すごいふうせん!
2008年10月20日
お菓子ゲーム
輪投げはチビッ子からオトナまで大人気!
前回は、これだけに3千円以上を投じたオトナの方がいらっしゃいました。どちらのダレ様とは…差し控えさせていただきます。
お蔭さまで… うるおいました・・・
美味しそうなケーキやプリンにキャンディがい~っぱい!
釣れると美味しいお菓子がもらえるのでみんなの目は真剣そのもの・・・
ストラックアウトゲーム
キョロちゃんのお目々に入れると高得点!これがなかなかむずかしくて男の子た
ちは、持ってきていたお小遣いをコレに費やしていました。















キョロちゃんハウスの中から不安そうに覗いていた
キョロちゃんでしたが、
行楽シーズンでもあり又、土地柄 農繁期でもあったりで
親子連れの来場者が多く、反って良い結果となりました。
怪我の功名ならぬ雨の功名???
足もとが悪いなか、
みんな!来てくれてありがとう!!
2008年10月16日
キャラメルウオーク本番!
ホールでは握手攻めでちょっと疲れ気味のキョロちゃん。
でも、最後まで子どもたちのお相手
ホントにお疲れ様!
ホールの外ではキャラメルウオーク隊が出発です。
お菓子の神様へ向かってGO!
参加者は全員、森永のミルクキャラメルを首や肩から
ぶら下げてのウオーキング!
お菓子の神様 中嶋神社へ着くとボランティアガイドの方が、
『 伊万里とお菓子の神様 』・『 伊万里と森永ミルクキャラメル 』 の関係を詳しく丁寧に解りやすく説明してくださいました。
そのお蔭といいましょうか、スタッフが準備していったクイズも全員が正解。
正解者への景品 キョロちゃんのチョコボールがなくなったことはいうまでもありません。
このキャラメルウオークをとおして感心したことが・・・
それは子どもたちが、キャラメルの包み紙を捨てずに、ぶら下げている袋にきちんと入れていたことです。
オトナが言ったわけでもないのに…
タバコのポイ捨てなど多く見かけられるなか、こんな子どもたちを見ていてまだまだ
伊万里も捨てたモンじゃないな~と、ちょっと嬉しくなりました。
このキャラメルウオークをきっかけに、
普段からあたりまえのように食べているお菓子に感謝を込める意味で
中嶋神社を訪れる人が増えてくれたらと願っています。
そろそろ『非時香菓(ときじくのかぐのこのみ)』が黄色に色づくころです。
最後に、
ウオーキングにどうしてキャラメル?と思われた方もいらっしゃると思います。
今、TVのCMでも盛んに流れているラクダさん いえ、
キャメルとキャラメル?この洒落…
ホントにオシャレなCMですね。
そして、
森永ミルクキャラメルのパッケージの表に『滋養豊富』と書かれています。
実は、コレがミソなんです。
詳しくはコチラを覘いて下さいな。
ウオーキング始めたくなりますよ! 『森永製菓株式会社』
2008年10月14日
早!速!!もう、一週間…
お菓子まつりが無事終わってホッとする間もなく
お世話になった方々への挨拶、まつりの決算、
又、溜まっていた仕事を片付けたりとしているうちに
もう、一週間も経っていました
まつりの報告が遅くなりましたことお詫び致します。



ウワァッ!
図書館に牛がいるぅー!!
なんと!
伊万里牛のルーツに森永太一郎あり!?
まつり当日、中嶋神社に午前8時集合
小雨のなか、神事がはじまります。
来場者とスタッフの安全、そしてまつりの成功を祈願し
又、普段は何気なく食べているお菓子に感謝を込めて手を合わせます。
神事が終わると男性陣は雨の中、牛さんをお迎えに・・・
キャラメルウオークのコースである森永公園に連れて行く予定が
雨だった為、
お菓子まつり会場の市民図書館へお目見え・・・
等身大のレプリカに会場のチビッ子たちは大はしゃぎでした。
でも、どうして牛なの?
大正8年、森永太一郎翁は郷土振興のために当時としては大金である私財1万円を寄付しました。
その資金で千葉県から乳牛約50頭が導入され、近隣では酪農がはじまり西松浦酪農組合ができたそうです。
そして、その乳牛をきっかけにこの地区の肥育牛が盛んになったということに繋がるんですね~
なるほど!でしょ?
お世話になった方々への挨拶、まつりの決算、
又、溜まっていた仕事を片付けたりとしているうちに
もう、一週間も経っていました

まつりの報告が遅くなりましたことお詫び致します。
















図書館に牛がいるぅー!!
なんと!
伊万里牛のルーツに森永太一郎あり!?
小雨のなか、神事がはじまります。
来場者とスタッフの安全、そしてまつりの成功を祈願し
又、普段は何気なく食べているお菓子に感謝を込めて手を合わせます。
神事が終わると男性陣は雨の中、牛さんをお迎えに・・・
キャラメルウオークのコースである森永公園に連れて行く予定が

お菓子まつり会場の市民図書館へお目見え・・・
等身大のレプリカに会場のチビッ子たちは大はしゃぎでした。
でも、どうして牛なの?
大正8年、森永太一郎翁は郷土振興のために当時としては大金である私財1万円を寄付しました。
その資金で千葉県から乳牛約50頭が導入され、近隣では酪農がはじまり西松浦酪農組合ができたそうです。
そして、その乳牛をきっかけにこの地区の肥育牛が盛んになったということに繋がるんですね~
なるほど!でしょ?

2008年10月06日
お菓子まつり 無事終了!
秋雨降るなか
伊万里市民図書館 ホールにて
オープニングセレモニーの始まりです。
キョロちゃん & お菓子の神様 たじまもり君
あいにくの雨で不安がつのるなか
第7回伊万里お菓子まつり 開幕です。
しかし、
そんな不安をよそに会場にはチビッ子たちが続々と詰め掛け
スタッフの顔にもやっと安堵の色が・・・
雨のため、
当初、4回予定していたキャラメルウオークを2回に変更したり
配置換えがあったりと、
来場者の皆さまには大変ご迷惑をおかけしましたことを
お詫び致します。
そして何よりも、
ご協力頂いた方々により無事まつりを終了することができましたこと
深く感謝をいたします。
森永製菓㈱様 森永デザート㈱様
福岡、長崎、鳥栖よりはるばるお越しいただきまして本当にありがとうございました。
美味しい差し入れまでありがとうございました。
㈳伊万里青年会議所様、伊万里ボランティアガイドの会様、
eまち伊万里プロジェクト様、伊万里市役所職員様、裏千家 松村社中様 他、
たくさんの方にお手伝いしていただき本当にありがとうございました。
そして、伊万里市民図書館様、伊萬里神社様のご協力なしでは出来ないまつりでした。
深く深く感謝いたします。
まつりをとおして『御蔭様』ということばを再認識した一日でした。
ありがとうございました!
次回からは、今回開催のまつりを少しずつ紹介していきますネ!
どうぞお楽しみに!!
2008年10月04日
お菓子まつりいよいよ!
2008年10月03日
お菓子な景品
お菓子の袋詰め作業終了!
←コチラはお菓子な景品の
ごくごく一部です。
お菓子の詰め合わせ⇒
500円 限定 50個!!かわいいキョロちゃんの袋の中にはお菓子がい~っぱい!
と~ってもお買い得になってますよ~!
10月5日の日曜日は『伊万里お菓子まつり』
伊万里市民図書館でお待ちしていま~す!
モリナガをカタる
「デザイン散歩」 ←こちらも覘いてくださいね。
2008年10月02日
お菓子まつり 総合案内
橘(ときじくのかぐのこのみ) & たじまもり君
手作り作業も追い込みに入っています。
愛情満載の手作りに余念がないスタッフです。
総 合 案 内
■ オープニングセレモニー 10:00~10:15 (ホール)
■ キャラメルウオーク
・お菓子の神様コース ① 10:30~ ② 14:00~ (ホールに集合)
・森永公園コース ① 11:30~ ② 13:00~ 〃
■ 紙しばい お菓子の神様物語 ・ 森永太一郎物語 ほか (ホール)
① 11:00~ ② 12:00~ ③ 13:00~ ④ 14:00~
■ バルーンアート ① 10:15~ ② 13:30~ (ホール入口付近)
■ ゲームコーナー 10:00~15:00 (ホール及び中庭)
・ お菓子つりゲーム ( 1回 ~ 50円 )
・ キョロちゃんストラックアウトゲーム ( 1回 ~100円 )
・ 輪投げ ( 1回 ~100円 )
■ 伊万里とお菓子の物語(展示) 10:00~15:00 (ギャラリー)
■ お茶会(野点) 10:00~15:00 200円(お干菓子付き) (中 庭)
(雨天の場合は和室に変更です。)
10月5日の日曜日
伊万里市民図書館でお待ちしていま~す!
2008年10月01日
お菓子まつりご案内!その6
準備も着々
←キャラメルウオークの先頭にはこの旗が!
みんなはどっちへ行くのかな?
■ お茶会(野点)
10:00~15:00
図書館中庭 (雨天の場合は和室に変更です。)
お茶席券はインフォメーションでお買い求め下さいネ!


伊萬里神社で開催した時の野点の席です。
時期的にもツワブキの花やカラスウリがキレイに色づいていましたが、

今回、野点のしつらえをどんな花にしようか車を運転しな
がら常に目は道端の野の花へ・・・
あっ!訂正…常に前を見て運転してチラッと横目で
野の花でした。
んっ?ハッピ姿で?
スタッフがどさくさに紛れてお点前…
今回は、独身のお嬢さま方(?)がお点前を披露しますのでどうぞお楽しみにね!スタッフがどさくさに紛れてお点前…
10月5日の日曜日
伊万里市民図書館でお待ちしていま~す!
2008年09月30日
お菓子の家
なんと!森永製菓 長崎支店様が
『お菓子の家』を持って来て下さいました。!
これを見たスタッフ全員が「うわぁっ!すっごい!!」
小枝チョコの煙突に、
市松模様の屋根がおしゃれでとってもステキ!
今日は少~しだけ特別に見せちゃいますネ。
10月5日の『伊万里お菓子まつり』でご披露いたしま~す。
甘い香りが部室中にただよい、とっても幸せな気分でした。
でも、
香りだけで満足できず
やっぱりおやつに手がでるワタシ?達なのです。
「デザイン散歩」 ←こちらも覘いてくださいね。
森永太一郎翁についてさらに詳しく・・・
2008年09月29日
お菓子まつりご案内!その5
2008年09月27日
お菓子まつりご案内!その4
『伊万里お菓子まつり』 伊万里市民図書館だよ。
この 旗が目印ですよ~!
■ バルーンアート (ホール入口付近)
・ 一回目 10:15~
・ 二回目 13:30~
カラフルでとってもキュートなバルーンが
い~っぱい登場します。
昨夜もふうせん屋さんのYさんが遊びに来て下さいました。
ほら!
こ~んなに!
でも、これはほんの一部です。
当日をどうぞお楽しみにネ!
「デザイン散歩」 ←森永太一郎翁のことがさらに解る・・・
ぜひ、覘いてみてくださいネ!
2008年09月26日
お菓子まつりご案内!その3
中嶋神社の横に植えられている「橘」の木に
今年もたくさんの実がなりました。
まだまだ青いんですが、
11月にもなると黄色に色づき
とっ~ても可愛いんです。
「橘」は、春には白い花を、秋には密柑の形の小さな実をつけます。
葉が散ることもありません。
だから、
木の実の中でも最上のものとされたのです。
かつて、
木の実は菓子といわれており、「橘」をもたらした田道間守(たじまもり)は
お菓子の神様とされたのです。
10月5日の伊万里お菓子まつりでは
「田道間守(たじまもり)物語」の紙芝居もやりますよ~!
∞ ・ ∞ ・ ∞ ・ ∞ ・∞ ・ ∞ ・∞ ・ ∞ ・∞ ・ ∞ ・∞ ・ ∞ ・∞ ・ ∞ ・∞ ・ ∞ ・∞ ・ ∞ ・
朝のつづきです!
お菓子スタッフの中に
熱烈なキョロちゃんファンがおりまして、
Nちゃんというんですが、
彼女は、ず~っと昔から
「黄金のキョロちゃん」を欲しいがために
銀のエンゼルを集めていました。
ところが、
なかなか銀のエンゼルにあたるのはごくごく少数、
5枚集めてやっと手に入れることができるんです。
念願叶って、
めでたくゲットしたのがコレです。
以前にも
なんと、おもちゃの缶詰をゲットしてるんですよ。
他にもたくさんのキョロちゃんグッズが・・・
キョロちゃんフアンにはたまりませんよね~
2008年09月26日
お菓子まつりご案内!その2
10月5日(日) 伊万里お菓子まつり 10:00~15:00
伊万里市民図書館
オープニングセレモニー 10時
ホンモノのキョロちゃんやたじまもりクンが来場者の皆さまへごあいさつ!
■ 伊万里とお菓子の物語 10:00~15:00 (ギャラリーにて)
伊万里とお菓子の歴史を展示で学ぼう!
■ お茶会(野点) 10:00~15:00 (中庭にて)
お干菓子(稲穂・もみじ)付き 200円
※ 雨天の場合は和室です。
■ ゲームコーナー 10:00~15:00 (ホール・小さい中庭)
・ お菓子釣りゲーム 1回 50円
・ストラックアウトゲーム 1回 100円
・輪投げゲーム 1回 100円
この中の一つは、オトナもハマる、カラダにやさしくアタマに血がのぼるゲームだよ!
つづく・・・
「デザイン散歩」 ←こちらを覘けば森永太一郎翁の何かがわかる・・・
∞ ・ ∞ ・ ∞ ・ ∞ ・ ∞ ・ ∞ ・ ∞ ・ ∞ ・ ∞ ・ ∞ ・ ∞ ・ ∞ ・ ∞ ・ ∞ ・ ∞ ・ ∞ ・ ∞ ・

見たことありますか?
そうです!
あの黄金のキョロちゃん!!
どうしてここにいるの?・・・
その訳は・・・?
次回へつづく・・・
どうぞ お楽しみにネ!
伊万里市民図書館
オープニングセレモニー 10時
ホンモノのキョロちゃんやたじまもりクンが来場者の皆さまへごあいさつ!
■ 伊万里とお菓子の物語 10:00~15:00 (ギャラリーにて)
伊万里とお菓子の歴史を展示で学ぼう!
■ お茶会(野点) 10:00~15:00 (中庭にて)
お干菓子(稲穂・もみじ)付き 200円
※ 雨天の場合は和室です。
■ ゲームコーナー 10:00~15:00 (ホール・小さい中庭)
・ お菓子釣りゲーム 1回 50円
・ストラックアウトゲーム 1回 100円
・輪投げゲーム 1回 100円
この中の一つは、オトナもハマる、カラダにやさしくアタマに血がのぼるゲームだよ!
つづく・・・
「デザイン散歩」 ←こちらを覘けば森永太一郎翁の何かがわかる・・・
∞ ・ ∞ ・ ∞ ・ ∞ ・ ∞ ・ ∞ ・ ∞ ・ ∞ ・ ∞ ・ ∞ ・ ∞ ・ ∞ ・ ∞ ・ ∞ ・ ∞ ・ ∞ ・ ∞ ・
見たことありますか?
そうです!
あの黄金のキョロちゃん!!
どうしてここにいるの?・・・
その訳は・・・?
次回へつづく・・・
どうぞ お楽しみにネ!
2008年09月25日
お菓子まつりご案内!その1
キャラメルウオークの集合場所で~す!

双子の
キョロちゃんが
目印だよ!
お菓子部室で
待機中の
部隊です。
10月5日 お菓子まつりのキャラメルウオークに参加してくれる良い子は
この双子のキョロちゃんの下にあ~つまれ~!
出発時間
■ お菓子の神様コース ■ 森永公園コース
1回目 午前 10時30分 1回目 午前 11時30分
2回目 午後 2時 2回目 午後 1時
集合場所
伊万里市民図書館のホールだよ!
お菓子のスタッフ 東京ボーイさんも
森永太一郎翁に触れているのでぜひぜひ覘いて下さいね!
コチラです→ 「デザイン散歩」
双子の
キョロちゃんが
目印だよ!
お菓子部室で
待機中の
部隊です。
10月5日 お菓子まつりのキャラメルウオークに参加してくれる良い子は
この双子のキョロちゃんの下にあ~つまれ~!
出発時間
■ お菓子の神様コース ■ 森永公園コース
1回目 午前 10時30分 1回目 午前 11時30分
2回目 午後 2時 2回目 午後 1時
集合場所
伊万里市民図書館のホールだよ!
お菓子のスタッフ 東京ボーイさんも
森永太一郎翁に触れているのでぜひぜひ覘いて下さいね!
コチラです→ 「デザイン散歩」
2008年09月19日
キャラメルウオーク ②
10月5日 『伊万里お菓子まつり』 では
「伊万里とお菓子」の歴史を
実際に見て、聞いて、感じる
キャラメルウオークをやりますよ。
←こんな感じで・・・
これはどうかしら?→
「伊万里市民図書館」を拠点に、
① 伊萬里神社 = ここにはお菓子の神様「田道間守命」が祀られています。
「結びの大楠」があります。
そして、
岩栗山には、伊万里で生まれ世界の菓子王とよばれた
森永製菓の創始者 森永太一郎翁の胸像があります。
② 森永公園 = ここは、大正11年に新設された「森永第八練乳工場」の跡地です。
平成12年4月に「森永公園」として完成しました。
ここにも、森永太一郎翁の胸像があります。
上記二つのコースをキャラメル持って、時には食べながら
そして楽しく学びながらウオーキング! GO!!