2015年12月25日
アンビリーバブルな復活 ⁉︎
母が今月15日火曜日、認知症で入院中の病院から救急病院へ緊急搬送された。
カリフォルニアに住む、娘の義姉ケリー一家の好意で来年早々に娘と渡米のためパスポートを更新したその日だった。
診断は心不全と誤嚥性肺炎
血圧も上が60〜70、下が30〜40をいったりきたり…
CRPの基準値は0〜0.3、インフルエンザで3という数値が母の場合は29、白血球数も353と厳しい状況のなか遺影や喪服等の準備と並行して寝ずの番が続いた…
意識朦朧でうわ言ばかりだった母が、ご飯はまだですか?と奇跡の快復の兆しが見えた時はホッとしたもののお正月はすぐそこ!
今慌てて母の横で年賀状作りに精を出している私です。
主治医の謙太郎先生!本当に有難うございました❣️
もちろん私のアメリカ行きは無しですが、母が頑張ってくれたのでよしと致しましょう!
私もまだ暫くは病院での生活が続きそうなので、年内の更新はこれで最後と致します。
訪問して頂いた皆さま!有難うございました❣️
良いお年をお迎え下さいませ!
カリフォルニアに住む、娘の義姉ケリー一家の好意で来年早々に娘と渡米のためパスポートを更新したその日だった。
診断は心不全と誤嚥性肺炎
血圧も上が60〜70、下が30〜40をいったりきたり…
CRPの基準値は0〜0.3、インフルエンザで3という数値が母の場合は29、白血球数も353と厳しい状況のなか遺影や喪服等の準備と並行して寝ずの番が続いた…
意識朦朧でうわ言ばかりだった母が、ご飯はまだですか?と奇跡の快復の兆しが見えた時はホッとしたもののお正月はすぐそこ!
今慌てて母の横で年賀状作りに精を出している私です。
主治医の謙太郎先生!本当に有難うございました❣️

もちろん私のアメリカ行きは無しですが、母が頑張ってくれたのでよしと致しましょう!
私もまだ暫くは病院での生活が続きそうなので、年内の更新はこれで最後と致します。
訪問して頂いた皆さま!有難うございました❣️
良いお年をお迎え下さいませ!
2015年12月15日
頂きモノで漬け物作り・・・
これまでにユズの木を数回植えてみたが育った例(ためし)がない。
レモンの木だって6~7個実を付けたことはあるが2~3年で枯れてしまう。
我が家に柑橘系は合わないのだろうと諦めて数年が経つ・・・
そんな事情を知っている友人が柚子をたくさん持って来てくれた。
色といいサイズといい私好みで、お節の紅白なますのウツワとしても我が家では大活躍なので昨年も頂き重宝した。
しかし、
今年は暖冬なのでお正月までこの状態でもってくれればいいけど…心配なので新聞紙に何重にも包み保存することに。

昨日、そのユズを少し失敬して、これまたご近所から頂いた白菜をお天道様に干した後、粗塩(伯方の塩)・だし昆布・鷹の爪で漬け物づくり。

これに5kgの重石を載せて数日待てばきっと美味しい白菜漬けが出来ているであろうとほくそ笑んでいるワタシです。
レモンの木だって6~7個実を付けたことはあるが2~3年で枯れてしまう。
我が家に柑橘系は合わないのだろうと諦めて数年が経つ・・・
そんな事情を知っている友人が柚子をたくさん持って来てくれた。
色といいサイズといい私好みで、お節の紅白なますのウツワとしても我が家では大活躍なので昨年も頂き重宝した。
しかし、
今年は暖冬なのでお正月までこの状態でもってくれればいいけど…心配なので新聞紙に何重にも包み保存することに。

昨日、そのユズを少し失敬して、これまたご近所から頂いた白菜をお天道様に干した後、粗塩(伯方の塩)・だし昆布・鷹の爪で漬け物づくり。

これに5kgの重石を載せて数日待てばきっと美味しい白菜漬けが出来ているであろうとほくそ笑んでいるワタシです。
2015年12月12日
☆ 伊萬里うまか麺 ☆ 大試食会
昨夜は伊万里ブログ村(伊万里まちなか一番館)に参加 

その一番のワケは !?
です。


村上村長の貴重な講義の後はお楽しみ試食会!
にんにく麺
食欲をそそるにんにくの香りがたまりません!
牛豚骨味の美味なス-プにシコシコ麺はくせになりそう!なラーメンでした。
うめ麺
梅の香りがほのかに漂ううどんです。
梅を練り込んだ淡いピンク色がきれいな麺は粘りけがあるのにモチモチした食感で、食べた人でないと分からない新鮮なお味です。暑い夏に冷たく冷やしてつけ麺で食べてみたい気もしました。

黒ごま入り黒米麺
伊万里市川内野特産の黒米を使ったうどんですが、一見おそば!ところが、ひと度口に入れると黒米特有のモチモチ感の虜に!
そばアレルギーの人にも もってこいの一品です!

三品どれも美味しかったぁ~!
黒米はもちろん小麦粉も地元の佐賀県産なので安心安全!
黒米麺を今年の年越しそばにと思ったのですが、発売は残念ながら来年の1月になるそうです。
詳細はこちら伊萬里うまか麺さんを覘いて下さいな。
最後になりましたが。
田中製麺の皆さまありがとうございました!
そして、ご馳走様でした!!
2015年12月11日
♪ 粋なお歳暮 ♪
神奈川県は江ノ島の近くに住む友人から毎年届く贈り物
ダンボールの封を切ると中には丁寧に風呂敷に包んだ小洒落た箱が・・・
その箱の中には
よこすか海軍カレー

そして、まぐろ角煮ワイン入りなどなど
カレー大好き我が家にとっては何よりの品、しかも
今日のランチはこれで決まり!

ダンボールの封を切ると中には丁寧に風呂敷に包んだ小洒落た箱が・・・
その箱の中には



カレー大好き我が家にとっては何よりの品、しかも
「こりゃ~懐かしか~~!」
っと喜んでいるのは、今では九州弁しか話せない関東育ちの主人である。今日のランチはこれで決まり!

江ノ島弁天さん!いつもありがとう!!
2015年12月09日
ホンダS660でやって来た!
S市で教師をしている姪っ子がホンダS660でやって来た。
予約していたのが今月に入って届いたらしい…
日曜日の昼下がり、ケータイに電話が入り 「外を見てっ!」と、言うので覗いてみると
なんと!真っ赤で可愛い車が!
「やっと来た!」と満面な笑みで嬉しそうに話す。
60過ぎのオバサンからみると何とも乗り心地悪そうなシートだけど
若者にはそれも魅力の一つでしょう。
これで学校行ってんの?と、聞くと
子どもたちに触られるからS660は車庫にしまって、今まで乗ってた車で通勤してるとのこと。

予約していたのが今月に入って届いたらしい…
日曜日の昼下がり、ケータイに電話が入り 「外を見てっ!」と、言うので覗いてみると
なんと!真っ赤で可愛い車が!
「やっと来た!」と満面な笑みで嬉しそうに話す。
60過ぎのオバサンからみると何とも乗り心地悪そうなシートだけど
若者にはそれも魅力の一つでしょう。
これで学校行ってんの?と、聞くと
子どもたちに触られるからS660は車庫にしまって、今まで乗ってた車で通勤してるとのこと。

独身貴族続ける気ぃー!?
あぁー これで又結婚から遠のいてしまった姪である。
タグ :ホンダS660
2015年11月25日
プレミアム商品券最終販売
先週金曜日から連休を利用して大阪に行ってきました。
紅葉狩りが目的で京都まで足を延ばそうと密かに企んでいましたが、大阪に住む5歳の孫の急な入院で孫たちとのべったりでシアワセな連休となりました。
幸い、孫も大事に至らずこれはこれでよかったな~なんて・・・
さてさて
昨日(24日)からプレミアム商品券の最終販売が伊万里商工会議所で始まりましたネ。
これまでは伊万里市民であること、又、一世帯に5セット(5万円)まで等、数々の条件がありましたが、これからは市内外問わず、又、家族全員の名前で購入することが出来、証明書等は一切必要ありません・・・が、
本人自身が買いに行くことが条件です。
身分証明書が要らないので一人で何回も通って買う人も無きにしも非ず
でも、神様は見ています。(子どもの頃よく親に云われてました)
これはモラルのモンダイ!ですね。
私は真面目に…

有難いプレミアム商品券!
プレミアム商品券が企業、
又、家計に潤いをもたらすことはまちがいないですね。
紅葉狩りが目的で京都まで足を延ばそうと密かに企んでいましたが、大阪に住む5歳の孫の急な入院で孫たちとのべったりでシアワセな連休となりました。
幸い、孫も大事に至らずこれはこれでよかったな~なんて・・・
さてさて
昨日(24日)からプレミアム商品券の最終販売が伊万里商工会議所で始まりましたネ。
これまでは伊万里市民であること、又、一世帯に5セット(5万円)まで等、数々の条件がありましたが、これからは市内外問わず、又、家族全員の名前で購入することが出来、証明書等は一切必要ありません・・・が、
本人自身が買いに行くことが条件です。
身分証明書が要らないので一人で何回も通って買う人も無きにしも非ず
でも、神様は見ています。(子どもの頃よく親に云われてました)
これはモラルのモンダイ!ですね。
私は真面目に…

有難いプレミアム商品券!
プレミアム商品券が企業、
又、家計に潤いをもたらすことはまちがいないですね。
2015年11月20日
タオル カラカラのエプロン

エプロンを頂きました。
タオルカラカラのエプロンです。
ポッケの下に私のネームが

刺繍してありました。
全体にバラの花が・・・
バラに夢中な私に
なんとタイムリーなプレゼント
感激!!

一緒に今治のストールも頂きました。
これは四国旅行のお土産ですって!
今治タオルのストールなので
四季を問わず一年中使えそうです。
西田夫妻 ありがとうございました!
私はしあわせもの・・・
2015年11月18日
華麗なる『 蝶尾 』
近所に住むK男さんは犬・鯉・熱帯魚・金魚・めだか等々、生き物をこよなく愛する私より三つ年上の心優しいおじさんです。
ウチの愛犬もじゃ丸もK男さんのお世話で我が家にやってきました。
以前、ブランドな金魚を頂き大きく成長していましたが、今年の夏、熱帯夜にポンプの故障で全滅してしまいK男さんに水槽が寂しくなったと話していたところ日曜日に立派な金魚を二匹持ってきて下さいました。
尾が蝶の羽に似ているところから 『 蝶尾(ちょうび)』 という名の金魚だそうです。

水槽にアゲハ蝶 !? と思わせるような、華麗に舞う姿に毎日癒されています…が、
頂いた金魚故に責任を感じ、朝起きたらまずは水槽確認!が日課となっています。
ウチの愛犬もじゃ丸もK男さんのお世話で我が家にやってきました。
以前、ブランドな金魚を頂き大きく成長していましたが、今年の夏、熱帯夜にポンプの故障で全滅してしまいK男さんに水槽が寂しくなったと話していたところ日曜日に立派な金魚を二匹持ってきて下さいました。
尾が蝶の羽に似ているところから 『 蝶尾(ちょうび)』 という名の金魚だそうです。


水槽にアゲハ蝶 !? と思わせるような、華麗に舞う姿に毎日癒されています…が、
頂いた金魚故に責任を感じ、朝起きたらまずは水槽確認!が日課となっています。
タグ :金魚 蝶尾
2015年11月15日
公民館まつり
本日は公民館まつりが開催されてます。
塚部市長は挨拶の中で、室生犀星の『故郷は遠きにありて思ふもの』を紹介され、今は『故郷は近くで創るもの』と…
なるほど素晴らしい言葉です。
町民こぞってのお楽しみ抽選会が始まり賑わってます。
町のイベントにはいつも華を添えて下さるリズムダンスの皆さんです。

スマホで初めての投稿ですが…???
塚部市長は挨拶の中で、室生犀星の『故郷は遠きにありて思ふもの』を紹介され、今は『故郷は近くで創るもの』と…
なるほど素晴らしい言葉です。
町民こぞってのお楽しみ抽選会が始まり賑わってます。
町のイベントにはいつも華を添えて下さるリズムダンスの皆さんです。

スマホで初めての投稿ですが…???
2015年11月11日
4年ぶりの投稿
還暦を迎えて早4年!
その間ブログも冬眠・・・
64歳を機に又少しずつ始めてみようかな~なんて
パソコンに向かいました。
何を血迷ったのか!?なんてお思いの皆さま
お手柔らかに宜しくお願いいたします。

誕生日を三日も過ぎての今朝の皇帝ダリアです。
私の誕生日には必ず膨らんだ蕾の中から
ピンクの花びらを覘かせてくれる庭の皇帝ダリア
今年は台風や爆弾低気圧の影響で
何度も倒れ心配していたけど・・・
前日まで固い蕾だったはずの皇帝ダリア
なんと!誕生日に間に合ってくれました。
ありがとう!!
その間ブログも冬眠・・・
64歳を機に又少しずつ始めてみようかな~なんて
パソコンに向かいました。
何を血迷ったのか!?なんてお思いの皆さま
お手柔らかに宜しくお願いいたします。
誕生日を三日も過ぎての今朝の皇帝ダリアです。
私の誕生日には必ず膨らんだ蕾の中から
ピンクの花びらを覘かせてくれる庭の皇帝ダリア
今年は台風や爆弾低気圧の影響で
何度も倒れ心配していたけど・・・
前日まで固い蕾だったはずの皇帝ダリア
なんと!誕生日に間に合ってくれました。
ありがとう!!
2011年11月22日
錦秋博多座大歌舞伎へ・・・
昨日は博多座で、 『 錦秋博多座大歌舞伎 』 夜の部を観て来ました。
久々に観た海老蔵さんは以前に比べると心なしか少し痩せたような感じがしましたが、第二幕の 『 勧進帳 』 では團十郎さんとの親子共演で息が合った演技に私たち観衆は引き込まれ、何といって大舞台にもずらりと並んだ長唄囃子は何回観ても圧巻であります。
今年は何かと歌舞伎にご縁があり、
2月公演の花形歌舞伎では染五郎・亀治郎・獅童に陶酔し、3月公演の楼壽博多座大歌舞伎の時は生憎の勘三郎休演で、勘太郎・橋之助・七之助に笹野高史の名演技に魅了され幸せな一年でありました。

久々に観た海老蔵さんは以前に比べると心なしか少し痩せたような感じがしましたが、第二幕の 『 勧進帳 』 では團十郎さんとの親子共演で息が合った演技に私たち観衆は引き込まれ、何といって大舞台にもずらりと並んだ長唄囃子は何回観ても圧巻であります。
今年は何かと歌舞伎にご縁があり、
2月公演の花形歌舞伎では染五郎・亀治郎・獅童に陶酔し、3月公演の楼壽博多座大歌舞伎の時は生憎の勘三郎休演で、勘太郎・橋之助・七之助に笹野高史の名演技に魅了され幸せな一年でありました。

来年も良きご縁がありますように!
2011年11月18日
思いがけないプレゼント!
時間がいくらあっても足りぬ友人とワタシ・・・
その友人が私の60歳のお祝いに、
料理研究家でカリスマ主婦でもある栗原はるみさんの
博多大丸ショップで買ってきてくれました。
なんと!ネーム入りの特注です。
・・・ということは私の為に2回も福岡まで通ってくれたんだね。

(常にポジティブなワタクシです。)

それに、包装紙はレシピ一色
さすが!栗原はるみさんです。
包装紙のシワを丁寧に伸ばし隈なく読んでみると、
見るからに美味しそうで身近な材料で出来るものばかり




次男夫婦からもハートに模ったバラの花が届きました。
遠く離れているので、
孫 悠君の写メをいつも送ってくれるお嫁さんにも感謝です。
遠く離れているので、
孫 悠君の写メをいつも送ってくれるお嫁さんにも感謝です。

2011年11月16日
改めて紹介したくて・・・












お菓子な縁 で畳屋さんに嫁に行ったサキちゃんが私のために作ってくれた逸品です。
クローバーの絵柄のヘリに感激したのに、その中に何と!
幸せの四つ葉のクローバーが1個


(花台として床の間に置いてます。)

先にアップした還暦祝いでは恥を忍んで自分をさらけ出していましたが、
ふだん針仕事なんかしたこと?ない(失礼

徹夜で仕上げた妙なる作品です。お見事


マユミちゃんの還暦まで、防虫剤入れて大事にとっておくからね。
二十数年後か・・・


ケーキ屋うっちー君の
何と!二段デコレーションです。
平等に切り分けるのに苦労したね

美味しいケーキをありがとう


ケーキが届いていました。


還暦って!良い!!
2011年11月15日
一日過ごせる佐賀県技能まつり
13日の日曜日、妹に誘われて佐賀県技能まつり&産業技術学院祭が開催されている多久市の県立産業技術学院へ行って来ました。
このおまつりは、佐賀マイスターをはじめとした高い技能を持った技能士さんによる実演や作品の展示・販売、
又、全て体験していたら一日では終わらないほどの多種多様な体験教室も催されておりたくさんの人で賑わっていました。
まず最初に目に留まったのはバッタ作りです。
シュロの葉で作られたバッタはとてもリアルで今にも飛んでいきそう・・・
挑戦している子どもたちの眼差しは真剣そのものでした。
次に向かったのが印鑑作り・・・千円です。
好きな石を選べるのですが、既に売り切れ状態だったので残っている石に名前を書いてもらい私はご指導どおりひたすら彫るのみです。
漢字で三文字は素人には難し過ぎと言われながらただひたすら・・・
先生の手直しで何とかカタチにはなりました。

少々疲れが出ていた私は、苔玉作り教室では体験を諦めミニ盆栽?
をこれまた千円で購入、家に持ち帰り庭から小さめのイワヒバと苔を取り植えてみました。

伊万里市木工組合から出ていた丈夫そうな椅子 or 踏み台?を700円で購入、
ものづくりの世界を堪能した日曜日でありました。

このおまつりは、佐賀マイスターをはじめとした高い技能を持った技能士さんによる実演や作品の展示・販売、
又、全て体験していたら一日では終わらないほどの多種多様な体験教室も催されておりたくさんの人で賑わっていました。
まず最初に目に留まったのはバッタ作りです。
シュロの葉で作られたバッタはとてもリアルで今にも飛んでいきそう・・・
挑戦している子どもたちの眼差しは真剣そのものでした。


次に向かったのが印鑑作り・・・千円です。
好きな石を選べるのですが、既に売り切れ状態だったので残っている石に名前を書いてもらい私はご指導どおりひたすら彫るのみです。
漢字で三文字は素人には難し過ぎと言われながらただひたすら・・・

先生の手直しで何とかカタチにはなりました。

少々疲れが出ていた私は、苔玉作り教室では体験を諦めミニ盆栽?


伊万里市木工組合から出ていた丈夫そうな椅子 or 踏み台?を700円で購入、
ものづくりの世界を堪能した日曜日でありました。

2011年11月14日
二里町福母地区の『灯を観る会』に参加して
「おもてなしされる側で参加するのもいいよね。」とのお菓子な会長の誘いに
二つ返事で、『灯を観る会』に行って来ました。
二里町の福母に行くのは初めて・・・
住宅地に車を停め、山のほうへ向かってしばし歩くと静かな山里に悠ゆう窯はありました。
見渡すと孟宗竹がひしめき合って伸びている竹林が続いています。
今回はこの孟宗竹を利用した竹炭焼の体験と、それをとおして福母地区の方々との交流会で猪汁・新米でのおにぎりやバーベキュー付きです。
お箸はもちろんお皿やコップは全て竹での手作りです。
お茶を飲むのに竹のコップを覗いていると、
「熱湯消毒してあるけん大丈夫よ!」おばちゃんの声が飛んできました。
竹の香り付きビールも最高だと、一緒に行ったお菓子な仲間は運転手の私をよそにグイグイいってましたね~

たくさんの竹を詰め込み、寝ずの番で燃やし続けるのだそうです。

初めて食べた猪汁の美味しかったこと!
500円の会費にも拘らずバーベキューでは特別に伊万里牛を頂き恐縮しました。
あっ!シカ肉のお刺身もいただきました。

宴もたけなわになる頃には、灯篭の明かりと真ん丸いお月様が福母地区の方々と私たちを優しく照らしていました。
二つ返事で、『灯を観る会』に行って来ました。
二里町の福母に行くのは初めて・・・
住宅地に車を停め、山のほうへ向かってしばし歩くと静かな山里に悠ゆう窯はありました。
見渡すと孟宗竹がひしめき合って伸びている竹林が続いています。
今回はこの孟宗竹を利用した竹炭焼の体験と、それをとおして福母地区の方々との交流会で猪汁・新米でのおにぎりやバーベキュー付きです。
お箸はもちろんお皿やコップは全て竹での手作りです。
お茶を飲むのに竹のコップを覗いていると、
「熱湯消毒してあるけん大丈夫よ!」おばちゃんの声が飛んできました。

竹の香り付きビールも最高だと、一緒に行ったお菓子な仲間は運転手の私をよそにグイグイいってましたね~

たくさんの竹を詰め込み、寝ずの番で燃やし続けるのだそうです。

初めて食べた猪汁の美味しかったこと!

500円の会費にも拘らずバーベキューでは特別に伊万里牛を頂き恐縮しました。
あっ!シカ肉のお刺身もいただきました。

宴もたけなわになる頃には、灯篭の明かりと真ん丸いお月様が福母地区の方々と私たちを優しく照らしていました。

福母地区の皆様!
竹炭焼き体験に美味しいおもてなし、
竹炭のお土産まで頂き有り難うございました!!
竹炭焼き体験に美味しいおもてなし、
竹炭のお土産まで頂き有り難うございました!!
詳しくはコチラをクリックして下さいね。
2011年11月11日
還暦祝いは赤一色
先週末の土・日は私たち伊万里お菓子倶楽部のイベントで、
スタッフみんな超忙しく疲れているにも拘らず、
翌々日の私の60回目の誕生日にはお菓子倶楽部で
盛大にお祝いをして下さいました。
次々に出てくる心溢れるプレゼントやお祝いのメッセージに
私は涙どころかまともな言葉も出ず、
主賓なんて自分の結婚式以来のことで困惑するのみ・・・
スタッフみんな超忙しく疲れているにも拘らず、
翌々日の私の60回目の誕生日にはお菓子倶楽部で
盛大にお祝いをして下さいました。
次々に出てくる心溢れるプレゼントやお祝いのメッセージに
私は涙どころかまともな言葉も出ず、
主賓なんて自分の結婚式以来のことで困惑するのみ・・・


お造りに大きな鯛のお煮付けなど等、
うっちー君の手作り二段ケーキ(次回紹介しますね)や
差し入れのワインに酔いしれた至福のひと時でありました。

一晩で縫ってくれたのでした。
なんて有り難いことでしょう 

お菓子倶楽部のメンバーには既に還暦を迎えた方が二人いらっしゃいますが
お二人とも現役以上にいろんな活動を活発にされていて
ただの60代ではないお二人を見習い、
又、若い世代のお手本となるよう精進したいと思った夜でありました。
みんなみんなありがとう!
2011年10月21日
★★ 今夜7時から ★★
なぜ人間は自然にひかれるのか~農業の新しい役割
自主的に自分たちの地域を考え、決定し行動しながら地域づくりを行う 『 地域の元気推進事業 』に取り組んでいる松浦町では、松浦町まちづくり運営協議会の中に五つの部会が設けてあります。
その中の一つ、私が属する教育文化部会では発足記念として、
農と自然の研究所 の設立者でもある宇根豊先生をお招きして環境教育講演会を開催致します。
町内外問わず、どなたでも入場無料となっています。
興味があられる方は是非来て下さいね。
興味があられる方は是非来て下さいね。

2011年10月07日
もう金曜日 \(◎o◎)/!
先週末、長男夫婦が一泊旅行に招待してくれました。
主人が7月に、私が11月に満60歳を迎えるため還暦祝いの旅です。
7月の主人の誕生日にはテレビも買ってくれていたので
ちょっと心苦しかったのですが・・・
そして、長男夫婦とムスメもくっついての5人で初めての萩・津和野へ・・・
山口県に入ると、普通は白いガードレールが全て黄色(山口県の特産品である夏みかんの色)だったのには驚きでしたが、恥ずかしいことに津和野が島根県だったとは
(島根県の方、ごめんなさい!)
小京都とも云われる萩・津和野は旅行の情報誌などではセットになっているので、てっきり山口県だとばかり・・・
(あー、ここでも又、思い込み・勘違いを発揮してしまった!)
車のナビが「島根県に入りました。」と、言うや否や窓から覗くと白いガードレールに変わっていました。
途中、角島や金子みすゞ記念館にも立ち寄り、お天気にも恵まれ心ゆくまで堪能した旅でした。

旅の感動に浸っている間も無く、高校の還暦記念同窓会の案内状を作成、
先月、中学の還暦旅行案内を出したばかりでしたが同じ内容にはできないし恩師への案内状の内容も、無いアタマを絞り出し、返信先は7クラスそれぞれのクラス幹事宛にプリントアウトしたあと
無事投函
無能な私は苦労します。
そして、
私の町も多大な恩恵を被っている 『 水利の神 』 と謳われた成富兵庫茂安公の400年祭が開催され、ありがたいことに私も出席させていただき、気が付けばもう金曜日!
今日も午後から夜にかけ三つの行事・会議が目白押し
明日はモジャと二人なのでゆっくり一日かけて久方振り?
に掃除でもしましょう!
主人が7月に、私が11月に満60歳を迎えるため還暦祝いの旅です。
7月の主人の誕生日にはテレビも買ってくれていたので
ちょっと心苦しかったのですが・・・
そして、長男夫婦とムスメもくっついての5人で初めての萩・津和野へ・・・
山口県に入ると、普通は白いガードレールが全て黄色(山口県の特産品である夏みかんの色)だったのには驚きでしたが、恥ずかしいことに津和野が島根県だったとは

(島根県の方、ごめんなさい!)
小京都とも云われる萩・津和野は旅行の情報誌などではセットになっているので、てっきり山口県だとばかり・・・

(あー、ここでも又、思い込み・勘違いを発揮してしまった!)
車のナビが「島根県に入りました。」と、言うや否や窓から覗くと白いガードレールに変わっていました。
途中、角島や金子みすゞ記念館にも立ち寄り、お天気にも恵まれ心ゆくまで堪能した旅でした。
角島大橋です。黒く胡麻のように見えるのはサーフィンを楽しんでいる若者です。

旅の感動に浸っている間も無く、高校の還暦記念同窓会の案内状を作成、
先月、中学の還暦旅行案内を出したばかりでしたが同じ内容にはできないし恩師への案内状の内容も、無いアタマを絞り出し、返信先は7クラスそれぞれのクラス幹事宛にプリントアウトしたあと


そして、
私の町も多大な恩恵を被っている 『 水利の神 』 と謳われた成富兵庫茂安公の400年祭が開催され、ありがたいことに私も出席させていただき、気が付けばもう金曜日!
今日も午後から夜にかけ三つの行事・会議が目白押し

明日はモジャと二人なのでゆっくり一日かけて久方振り?

それにしても還暦って忙しい!!
2011年09月30日
県西部広域ごみ処理施設建設委員会
伊万里市 ・ 武雄市 ・ 鹿島市 ・ 嬉野市
有田町 ・ 大町町 ・ 江北町 ・ 白石町 ・ 太良町の4市5町で約24万人のごみを
処理する施設の建設が私の家から2キロ近く離れた場所に計画されています。
関連記事を コチラにもアップしています。
昨夜は、松浦町広域ごみ処理施設建設対策協議会の委員会が開催され、委員である私も出席させて頂きました。
2年前、町民によって出された地域振興策の要望事項に関する、概算事業費も含めた中間報告が組合側からあってる中、
新たに道路整備等の要望を出す行政区もありちょっと驚きでした。
委員会は各種団体の長や全行政区の区長さんで構成されていますが、区長さんの任期は2年なので、きちんと引き継ぎをやっていればこんな発言もあり得ない事です。
会議の時間は無駄に過ぎていきますし・・・
それにしても地域振興策については2年前、松浦町全戸に要望書を配布してあるのですから知らないなんて言わせない・・・これは私の胸の内です。
出来ることなら対策協議会が発足してからごみ処理施設が稼動するまでの数年間は同じ委員であることが望ましいと思うのは私だけではないでしょう。
私たちが生活するうえでごみの問題はとても重要です。
ごみ処理施設は絶対必要です。それが私たちの町に出来るのであれば、
「松浦はごみ処理施設があるからいいよね~」とか、数十年後、他の市町村からぜひ自分たちの町にと要望が出るくらいの素晴らしい施設を造って頂きたいと切に思います。
なにはともあれ、
安心安全な施設を作っていただくことが私たち地元の一番の願いです。
今朝撮った家のそばのカラスウリです。
今の時季、家からごみ処理施設建設の予定地までの山道にはたくさんの色鮮やかなカラスウリが観られます。この景色がずーっと続きますように!

有田町 ・ 大町町 ・ 江北町 ・ 白石町 ・ 太良町の4市5町で約24万人のごみを
処理する施設の建設が私の家から2キロ近く離れた場所に計画されています。
関連記事を コチラにもアップしています。
昨夜は、松浦町広域ごみ処理施設建設対策協議会の委員会が開催され、委員である私も出席させて頂きました。
2年前、町民によって出された地域振興策の要望事項に関する、概算事業費も含めた中間報告が組合側からあってる中、
新たに道路整備等の要望を出す行政区もありちょっと驚きでした。
委員会は各種団体の長や全行政区の区長さんで構成されていますが、区長さんの任期は2年なので、きちんと引き継ぎをやっていればこんな発言もあり得ない事です。
会議の時間は無駄に過ぎていきますし・・・
それにしても地域振興策については2年前、松浦町全戸に要望書を配布してあるのですから知らないなんて言わせない・・・これは私の胸の内です。
出来ることなら対策協議会が発足してからごみ処理施設が稼動するまでの数年間は同じ委員であることが望ましいと思うのは私だけではないでしょう。
私たちが生活するうえでごみの問題はとても重要です。
ごみ処理施設は絶対必要です。それが私たちの町に出来るのであれば、
「松浦はごみ処理施設があるからいいよね~」とか、数十年後、他の市町村からぜひ自分たちの町にと要望が出るくらいの素晴らしい施設を造って頂きたいと切に思います。
なにはともあれ、
安心安全な施設を作っていただくことが私たち地元の一番の願いです。
今朝撮った家のそばのカラスウリです。
今の時季、家からごみ処理施設建設の予定地までの山道にはたくさんの色鮮やかなカラスウリが観られます。この景色がずーっと続きますように!

2011年09月27日
私の料理長 !? 『 十徳や 』
ごくごくたまーに友人と行く武雄市の居酒屋 十徳や
いつ行っても旬の素材をたっぷり使った料理を味わうことができます。
今月は、九州のうまかもんにこだわる 『 うまかもん祭 』 が開催中で、
又、社内(十徳や)料理コンクールの優秀作品のメニューも揃っていて
どれにしようか迷った結果
とりあえずはと、パッチョサラダをチョイス
見た目のとおり、キュウリ・トマト・エビの奥には
豆腐とクリームチーズが隠れています。
さっぱり和風なドレッシングがこれまた美味で
優秀な作品であることに頷けます。
又、カットや盛り付けでこうも違うのかと勉強にもなり、
リーズナブルな価格のうえ
つい長居をしてしまう囲炉裏席はとても魅力です。
いつ行っても旬の素材をたっぷり使った料理を味わうことができます。
今月は、九州のうまかもんにこだわる 『 うまかもん祭 』 が開催中で、
又、社内(十徳や)料理コンクールの優秀作品のメニューも揃っていて
どれにしようか迷った結果

とりあえずはと、パッチョサラダをチョイス

見た目のとおり、キュウリ・トマト・エビの奥には
豆腐とクリームチーズが隠れています。
さっぱり和風なドレッシングがこれまた美味で
優秀な作品であることに頷けます。
又、カットや盛り付けでこうも違うのかと勉強にもなり、
リーズナブルな価格のうえ
つい長居をしてしまう囲炉裏席はとても魅力です。

本日のメニュー、
僭越ながらワタクシのレパートリーに入れさせて頂きます。
僭越ながらワタクシのレパートリーに入れさせて頂きます。
