2015年12月10日
☆ 手作りデコレーション ☆

親子料理教室が開催され、
調理指導を食改(食生活改善推進協議会)に依頼が
あり、その一員である私もお手伝いに・・・
そして、メニューの中のクリスマスケーキのデコを
担当することに。

付き物・・・
アマゾンで安い飾りを探してみるが、なかなか限ら
れている予算に適うものが無い。
千思万考?の末、敷地内にある隠居家の裏に柊
の木があったのを思い出す。

確かこの時季、紅い実を付けてるはず…
案の定!光沢の緑の中に鮮烈な赤が見事に!
早速、取ってきて葉と実に分けてきれいに洗い
(葉がチクチク手に刺さり痛い!)
しばらく使ってなかったグルーガンを押入れから
引っ張り出し作業開始!

カタチはちょっと変だけど
私の手ではこんなもんだろうと納得…
お次はサンタさん
思い悩んでいたところに、たまたま来ていた娘
が、一言「作ればいいじゃない!?」
なるほど!悩むことは無い!!

とのことだったので苺があるならと以前、雑誌
で見たサンタさんを思い出し、苺・生クリーム・
チョコペンで見本を作ってあげると子どもたちは
大喜びで、思い思いの個性豊かなサンタさんが
登場!
立派なX´masケーキの完成です!
私も、以前、「男の料理教室」で、市の栄養士さんや、食改の方達の指導を受けたり、イベントのお手伝いをしたことを覚えています。
地域でのご活躍、これからもよろしくお願いします。
お正月には完成した伊達巻きがお節を引き立ててくれそうですね。
宅配希望します(笑)
ワタシは「出来る時に出来る事を!」をモットーとしております。