2015年12月15日
頂きモノで漬け物作り・・・
これまでにユズの木を数回植えてみたが育った例(ためし)がない。
レモンの木だって6~7個実を付けたことはあるが2~3年で枯れてしまう。
我が家に柑橘系は合わないのだろうと諦めて数年が経つ・・・
そんな事情を知っている友人が柚子をたくさん持って来てくれた。
色といいサイズといい私好みで、お節の紅白なますのウツワとしても我が家では大活躍なので昨年も頂き重宝した。
しかし、
今年は暖冬なのでお正月までこの状態でもってくれればいいけど…心配なので新聞紙に何重にも包み保存することに。

昨日、そのユズを少し失敬して、これまたご近所から頂いた白菜をお天道様に干した後、粗塩(伯方の塩)・だし昆布・鷹の爪で漬け物づくり。

これに5kgの重石を載せて数日待てばきっと美味しい白菜漬けが出来ているであろうとほくそ笑んでいるワタシです。
レモンの木だって6~7個実を付けたことはあるが2~3年で枯れてしまう。
我が家に柑橘系は合わないのだろうと諦めて数年が経つ・・・
そんな事情を知っている友人が柚子をたくさん持って来てくれた。
色といいサイズといい私好みで、お節の紅白なますのウツワとしても我が家では大活躍なので昨年も頂き重宝した。
しかし、
今年は暖冬なのでお正月までこの状態でもってくれればいいけど…心配なので新聞紙に何重にも包み保存することに。

昨日、そのユズを少し失敬して、これまたご近所から頂いた白菜をお天道様に干した後、粗塩(伯方の塩)・だし昆布・鷹の爪で漬け物づくり。

これに5kgの重石を載せて数日待てばきっと美味しい白菜漬けが出来ているであろうとほくそ笑んでいるワタシです。