スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2011年09月30日

県西部広域ごみ処理施設建設委員会

伊万里市武雄市鹿島市嬉野市
有田町大町町江北町 白石町太良町の4市5町で約24万人のごみを
処理する施設の建設が私の家から2キロ近く離れた場所に計画されています。
関連記事を コチラにもアップしています。

昨夜は、松浦町広域ごみ処理施設建設対策協議会の委員会が開催され、委員である私も出席させて頂きました。

2年前、町民によって出された地域振興策の要望事項に関する、概算事業費も含めた中間報告が組合側からあってる中、
新たに道路整備等の要望を出す行政区もありちょっと驚きでした。

委員会は各種団体の長や全行政区の区長さんで構成されていますが、区長さんの任期は2年なので、きちんと引き継ぎをやっていればこんな発言もあり得ない事です。
会議の時間は無駄に過ぎていきますし・・・
それにしても地域振興策については2年前、松浦町全戸に要望書を配布してあるのですから知らないなんて言わせない・・・これは私の胸の内です。

出来ることなら対策協議会が発足してからごみ処理施設が稼動するまでの数年間は同じ委員であることが望ましいと思うのは私だけではないでしょう。

私たちが生活するうえでごみの問題はとても重要です。
ごみ処理施設は絶対必要です。それが私たちの町に出来るのであれば、
「松浦はごみ処理施設があるからいいよね~」とか、数十年後、他の市町村からぜひ自分たちの町にと要望が出るくらいの素晴らしい施設を造って頂きたいと切に思います。

なにはともあれ、
安心安全な施設を作っていただくことが私たち地元の一番の願いです。

今朝撮った家のそばのカラスウリです。
今の時季、家からごみ処理施設建設の予定地までの山道にはたくさんの色鮮やかなカラスウリが観られます。この景色がずーっと続きますように!



  


Posted by プリン  at 12:00Comments(1)日記

2011年09月29日

今日の佐賀新聞を見て下さいね!

本日の佐賀新聞 有明抄に!


お菓子の神様 『 田道間守(たじまもり) 』が常世国から持ち帰った不老長寿の実を最初に植えた地が現在の伊萬里神社と伝えられています。
詳しくは以前、 お菓子の神様橘の香り で紹介していますので見て下さいね。

私の母校である伊万里商業高校は、佐賀県で最初の商業教育の場として明治33年(1900年)に開校されました。
今年は111周年です・・・たぶん?
その母校は開校当時は伊萬里神社(当時の香橘神社)のすぐ裏手にあったようです。

校歌の一節には、♪ ~花橘の丘にそびえる~ ♪
賛歌には ♪ ~橘の花に学びて~ ♪  
又、応援歌の中には ♪ ~花橘の丘の上~ ♪ などの歌詞が
橘のルーツ、つまりはお菓子のルーツを物語っているような気がします。    

お菓子の神様については、
スイーツ・ルーツ・伊万里でも紹介されています。覘いて下さいね。

ちなみに有明抄の記事の中で、
スイーツの素材で地元特産のカボチャは、小・中学校の同級生である
大川内さんの美味しいカボチャ(恋するマロンですヨ!


***お知らせ***

11月5・6日は伊万里でスイーツルーツフェスタが開催されます!
伊万里お菓子倶楽部ではスイーツルーツカフェを出店します♪
ぜひ遊びに来てくださいね!

また、お手伝いしてくださる方、お菓子倶楽部の活動に興味がある方、
一緒にイベントを楽しんでくださる方を募集しています♪
やってみようかしら?と思ってくださったら、
ぜひぜひオーナーメッセージでお問い合わせください♪
お待ちしていま~す(●^o^●)



  


Posted by プリン  at 12:00Comments(0)伊万里お菓子倶楽部

2011年09月28日

心にゆとりがない時は一服しましょう。

慌ただしかった9月も暑さとともに過ぎようとしています。
行事等で埋めつくされたカレンダーにふと目がいき、
特に深い意図も無く数え始めたワタシ・・・
30日間の内24日間は何かしら予定が記されていました。

今月は母を家に連れて帰ってくるどころか洗濯物を届けるだけが関の山 sad
病棟に顔を出すとボケてるとはいえ満面の笑みで迎えてくれ、
「ここはおかしか人ばっかりバッテンちょっっと楽しかよー。」とは、
毎回聞く、認知症病棟にお世話になっている母の台詞です。
明るい母であればあるほど良心の呵責に堪えない私、
帰る車の中ではため息ばかり・・・

家に戻り心を無にして一服
今日のお菓子は9月中には片付けたい満月の中にススキ・私の干支でもあるウサギ
欲張ってキノコ松ぼっくり・モミジも加えました。
お製は、博多 『 松屋 』 でございます confident



今夜は男女協働のセミナー、明日は広域ゴミ処理施設建設対策協議会の委員会
明後日は唐津市相知町で、あるパテシエさんの講演会と予定も目白押し・・・
今月もあと二日、がんばるぞっ!lovely
  


Posted by プリン  at 12:00Comments(0)お茶 ・ お茶会

2011年09月27日

私の料理長 !? 『 十徳や 』

ごくごくたまーに友人と行く武雄市の居酒屋 十徳や
いつ行っても旬の素材をたっぷり使った料理を味わうことができます。

今月は、九州のうまかもんにこだわる 『 うまかもん祭 』 が開催中で、
又、社内(十徳や)料理コンクールの優秀作品のメニューも揃っていて
どれにしようか迷った結果bleah
とりあえずはと、パッチョサラダをチョイス maru

見た目のとおり、キュウリ・トマト・エビの奥には
豆腐とクリームチーズが隠れています。
さっぱり和風なドレッシングがこれまた美味で
優秀な作品であることに頷けます。

又、カットや盛り付けでこうも違うのかと勉強にもなり、
リーズナブルな価格のうえ
つい長居をしてしまう囲炉裏席はとても魅力です。

本日のメニュー、
僭越ながらワタクシのレパートリーに入れさせて頂きます。lovely
  


Posted by プリン  at 12:00Comments(0)日記

2011年09月26日

古伊万里公園ではお茶会を・・・

11月5・6日、私たち伊万里お菓子倶楽部は伊万里本町商店街において
スイーツカフェをオープンします。
その向かい側の古伊万里公園ではお茶会を催します。
こじんまりとした風情のあるとてもステキな公園です。

スイーツカフェでは、美味しいお茶 cafe と手作りスイーツ cake
準備してお待ちしております。

その他にも、伊万里牛ハンバーグ伊万里ワッフルも出店され、
伊万里ならではの美味しいモノを味わえる又とない機会です。
是非おいで下さいね。





***お知らせ***

11月5・6日は伊万里でスイーツルーツフェスタが開催されます!
伊万里お菓子倶楽部ではスイーツルーツカフェを出店します♪
ぜひ遊びに来てくださいね!

また、お手伝いしてくださる方、お菓子倶楽部の活動に興味がある方、
一緒にイベントを楽しんでくださる方を募集しています♪
やってみようかしら?と思ってくださったら、
ぜひぜひオーナーメッセージでお問い合わせください♪
お待ちしていま~す(●^o^●)


スイーツ・ルーツ・伊万里
  


Posted by プリン  at 12:00Comments(0)伊万里お菓子倶楽部

2011年09月22日

伊万里市婚活で長崎視察

伊万里市婚活応援課の町のサポーターである私は昨日、先進地の長崎研修に参加しました。
県庁に籍を置く、ながさきめぐりあい事務局(財団法人ながさき地域政策研究所)では、長崎県の少子化対策事業の一つ 『 ながさきめぐりあい事業 』 を県と協働して、独身男女に出会いの場を提供してもらえるめぐりあい応援隊(企業・飲食店・団体等)を募集してイベント等を実施していただくというもので、実際、県庁のすぐそばで飲食店を営む応援隊の方のお話も聞くことが出来ました。

伊万里市婚活応援課では、補助金により企画・イベント等行い出会いの場を提供していますが、補助金がなくなった時の対策には、やはり長崎のめぐりあい応援隊のような存在は不可欠条件ではなかろうかと思ったところです。
同時に、合コンみたいな気軽さで出会いの場も増え、イベントを手がける飲食店や旅行会社などは潤い、行政は責任持って応援隊の募集と把握をするのみ・・・まさに相乗効果といえましょう。


昨日の長崎は柔らかな日差しの晴天、
帰りの長崎自動車道では佐賀県に近づくにつれてどんより・・・
大村湾PAでは大きな弧状の虹がかかっていました。




昨日のランチは、
慶応2年創業の元祖茶碗蒸しで有名な 吉宗(よっそう)happy01
もちろん自己負担ですヨ!


  


Posted by プリン  at 13:13Comments(4)伊万里市

2011年09月16日

一番栗で渋皮煮

宮崎からのお土産の一つに栗がありました。
一泊したホテルの朝市で、一番栗ですよと言われ買ったらしく、
一見大きくて立派な栗です。
この時季になると口癖のように、
渋皮煮は一番栗でないと美味しくないと言っていたのを
主人が覚えていたのかは定かではありませんが・・・

早速、
渋皮煮を作ろうと洗い始めると虫食いがあるじゃないの shock
そして、虫さんと遭遇しませんようにと祈る気持ちで鬼皮を剥き始めると
カチカチに硬くなった不良品が出てくる出てくる・・・
砂糖と電気代・労力・時間を費やして作る価値があるのか!自問自答しながら
せっかく買ってきていただいたし、腐っても一番栗!wobbly

レシピは、一昨年 『ワタシ流の美味しい栗の渋皮煮』 でアップしていますので
よかったらご参考にして下さい。
今回はお砂糖を400g入れてから4時間弱煮ました。
最後にブランデーを50cc(栗1㎏)注いで完成です。


マロングラッセに勝るとも劣らないお味・食感でございます surprise

自己評価 confident





  


Posted by プリン  at 12:00Comments(3)お菓子

2011年09月15日

廃棄物の活用

とあるところから頂いた使われなくなったのぼり旗
木綿とナイロン製があったが、生地が丈夫な木綿ののぼり旗は
お菓子倶楽部のカフェチェアーのカバーに変身した。
ナイロン製も鮮やかな赤がきれいだし捨てるに忍びない。

何かに使える時が来るかも・・・大事にしまっていた。

19日は松浦町で盛大に敬老会が開催される。
77歳以上の該当者は男性が140名女性は268名で合計408名。
地域婦人会の活躍の場でもある敬老会。

余興当番である私たちの支部では出し物として
『ハンガリー舞曲第五番』のオーケストラと、敬老者の皆さんが懐かしい笠置シズ子『東京ブギウギ』にあわせてラインダンスを披露する。


婦人会でラインダンスなんて見るに耐え難いだろうなぁ、と、
大きな赤いリボンを頭に付けて観客の目をアタマに引きつけようと考えたワタシ bleah
例ののぼり旗がここで登場である。
ナイロン製なので耳がピンとしっかり立ちなんとも具合が良い!
しかし、
夜なべ仕事でやるのでとても追いつかないと近所のTさんに手伝ってもらうことに。
そして、
23個のリボンが完成した。


P・Kさんありがとう!
ここでもちゃんと活きてるよ!
  


Posted by プリン  at 12:30Comments(2)日記

2011年09月13日

宮崎名物? 『 なんじゃこら大福 』

先週末、宮崎に行ってきた主人のお土産の一つに珍しく大福餅がありました。
洋菓子・和菓子を取り揃えたお菓子屋さんお菓子の日高で買ったらしく、
そのお店の人気NO.1がこの 『 名物 なんじゃこら大福 』というので迷うことなく買ったようです。
たった2個 !? という私に、「又、文句言われたらいやだから」との返事・・・pout
昔からお土産のセンスに欠けている主人なので、まっ、2個ぐらいが妥当かと納得した私でした。

大きくて重たい1個の大福の中には何やら詰まっている予感 bleah
ナイフで半分に切ってみると???
粒あんの中には苺に栗、あと白いものは何だろうと一口食べると何とクリームチーズ!
手作りらしき粒あんがとても美味しく、へぇ~、意外と合うんだね~と・・・

苺大福に栗とクリームチーズを入れるだけ? 私にも出来るジャン!
なんて考えていたら
夜の9時にペロリと平らげてしまったのでした gawk


今年は栗の渋皮煮を多めに作ろう
そして
苺の最盛期まで保存しておこうと密かに決意した夜でした。
  


Posted by プリン  at 12:00Comments(2)お菓子

2011年09月12日

四苦八苦のゴーヤチャンプルー

「夏が終わりそうな今になってたくさん生ったので」っと、お隣からゴーヤを頂いた。
生来、ピーマンの苦味さえ無理なワタシ・・・
でも、毎年夏の食卓には必ず買ってでも一~ニ度はゴーヤ料理を出すように心がけてはいるので、もうお役目は済んでいたが
穫りたての瑞々しいゴーヤを目にして意欲が湧いた。

ゴーヤチャンプルーを作ろう!

早速、苦味を極力抑える調理法をネットで検索しあらゆる手法をピックアップ。

①まずゴーヤを縦に割り、これでもかと思うくらいスプーンで中身を掻き出す
   (中の白い部分に苦味があるので)
②薄切りにしたゴーヤを軽く塩で揉んで絞った後、片栗粉をまぶしてからボイル
③木綿豆腐はしっかり水を切り適当な大きさに切って、ごま油で全面きつね色に焼く
④溶いた卵にマヨネーズを適量加えふんわり半熟程度のスクランブルエッグに
⑤微塵切りしたニンニク・生姜をサラダ油で軽く炒め、香りが出たところで豚肉(ばら肉でもOK私は肩ロースがあったので)、玉葱と順に炒めていき軽く塩コショウした後、②のゴーヤを加える。
⑥オイスターソースで味付けした後に③のトーフと④の卵を加えて完成だが、最後に針生姜(生姜の千切り)をタップリ入れてみた・・・大正解!


味は最高!
でも、やっぱり苦かった despair



ムスメ曰く
「ゴーヤをニラに替えて!」
私も賛成!
ニラチャンプルーは我が家の定番になることまちがいなし scissors
  


Posted by プリン  at 12:00Comments(3)日記

2011年09月08日

伊万里鍋島焼の畑萬陶苑を訪ねて

スイーツカフェを出店するにあたり、昨日大川内山にある畑萬陶苑を訪ねました。

せっかく伊万里に来て下さるお客様に、素晴らしい伊万里の器と伊万里の特産品を使ったスイーツでおもてなしが出来る伊万里ならではのカフェにしたいよねっと思う気持ちが強く、ウツワのお願いと依頼にのこのこ出かけたのでした。

手土産というほどのものじゃないけど伊万里の特産品を使った、窯主さんが大好きな甘いスイーツを図々しくも卑しくも作って持参しました。
そのスイーツは、明日12時にスイーツ・ルーツ・伊万里 でアップ致しますネ。

久しぶりの畑萬陶苑ではユーミンさんが笑顔で迎えてくれ、ご主人様ともゆっくりお話ができ快い返事を頂くことができました。
目の保養にと2階の展示場を覘くとたくさんの新しい作品がきれいに陳列されていて、見れば見るほど欲しくなるばかり・・・
常に新しい作品に取り組まれるご主人様の努力にいつも感心するばかりです。

大好きなクローバーのシリーズの中の一枚です。


巨峰を入れて見ましたが、器がステキだと合う献立を考えるのも楽しくなってきます。  


Posted by プリン  at 12:30Comments(0)伊万里鍋島焼

2011年09月07日

牛丼ピラフで元気モリモリ!

11月5・6日は伊万里でスイーツルーツフェスタが開催されます!
伊万里お菓子倶楽部ではスイーツカフェを出店します。
併せてお茶会も開催するにあたり、
昨日、かつての私のお茶の先生と場所の下見に
本町商店街まで行って来ました。
まずは腹ごしらえと、すぐそばの ロジエ で遅めのランチです happy01

ここロジエには、パスタと呼ぶよりスパゲティの呼び名がふさわしい
ケチャップ味で昔懐かしいナポリタンがあります。

パルメザンチーズをタップリふりかけたナポリタンもすて難いし・・・

迷った末、牛丼ピラフをオーダー
肉系に走ってしまったワタシでした sad

読んで字のごとく、牛丼をピラフにしてしまった類いまれな一品です。 
私のオハコの一つである焼肉炒飯によく似た味で美味しく、
元気モリモリ!更に贅肉もりもりになることは言うまでもないですね。

あらっ sign02

食べるのが目的じゃ・・・ surprise



***お知らせ***

11月5・6日は伊万里でスイーツルーツフェスタが開催されます!
伊万里お菓子倶楽部ではスイーツルーツカフェを出店します♪
ぜひ遊びに来てくださいね!

また、お手伝いしてくださる方、お菓子倶楽部の活動に興味がある方、
一緒にイベントを楽しんでくださる方を募集しています♪
やってみようかしら?と思ってくださったら、
ぜひぜひオーナーメッセージでお問い合わせください♪
お待ちしていま~す(●^o^●)


スイーツ・ルーツ・伊万里
  


Posted by プリン  at 12:00Comments(0)日記

2011年09月05日

思い込み&勘違い !?

9月に入ってすぐのこと、
まだ30には届かないぐらいの若い男性が、アジアン雑貨の風鈴と思しきものをたくさん下げ、いい音色をさせながら我が家の玄関のチャイムを鳴らした。
「 きれいね~ それに、とてもいい音色だわ~」っと言いつつ、買わない買わないと心の中で念じていた。
ところが、
お喋りしている間にふつふつと今度は同情の念が沸いてきた。
ウチの息子たちもよそで営業マンとして苦労してるであろうと想う母心からである。
「 ねぇ~、おいくら?」
っと同時に、金魚の親子の飾りを手にしていた。gawk
「 2,100円です。金魚は金の魚と書くので金運がアップすると言われていますよ。」
言う返事に、もうすでに21,00円費やしたわよ、とは口に出さず「楽しみ!」と返した。

きれいな音色・吊るすは、
風鈴以外の何物でもないと思っていた私は早速軒下に吊るすことに happy01
しかし、
今回の台風では音を出さないどころかビクともしない bleah
風速8メートルという中、風向きのせい?と思いつつ、家の中に吊るしていた伊万里鍋島焼の伊万里風鈴南部鉄風鈴に替えてみると、ちょっとうるさくない?と家人から文句が出るほどだった。

私は、あの時の若い男性との会話を思い起こしてみた。
「ドアチャイムにいいですよ。ガラスではなくアクリルで出来ているので落ちても割れることはありません。」
そして、頂いたリーフレットには大きく 『 インテリアチャイム 』 と題して風鈴とは記されてなかった。

ここでも又、オバサンの二大要素『思い込み&勘違い』を発揮してしまった sad


shine今は、ドアチャイムとしてリビングのドアの開け閉めにshine
shineきれいな音色を響かせているインテリアチャイムにshine
shine 私も大満足である。shine
  


Posted by プリン  at 12:00Comments(0)日記

2011年09月02日

警告プレート!

夏休みが終わり子どもたちの声が響きわたる時間帯も通常に戻り、暑かった夏の終わりをそれとなく感じています。

毎年、全国で未来ある子どもたちの痛ましい水の事故による犠牲者が後を絶たず、起きて初めて大人の管理・地域の管理等が問題化する傾向があるような気がします。
そんな中、
大坪町からの依頼で警告プレートを作製させて頂きました。
これは以前、松浦町で作って頂いたものと同じで、松浦町内の危険区域のあらゆる場所に立てられています。が、
私たちが子どもの頃、普通に泳いでいた堤(貯水池)も時代が変わると危険区域になるのですから驚きです。

インパクトあるデザインは、伊万里市役所職員 松尾明子さんによるものです。
彼女の絵は前にも紹介したことがありますが、プロ並みの腕前で公民館当時は区長さん方の特徴を素晴らしく捉えた似顔絵でよく笑わせて頂きました surprise




私のブログは殆どがお美味しいもので埋めつくされていますが、
これが我が家の本業シルクスクリーンの印刷業であります。
どうぞよろしくお願い致します happy02
  


Posted by プリン  at 12:00Comments(0)家業

2011年09月01日

手巻き納豆はお菓子だった!

「珍しいお菓子だよ。」っと、友人から頂いた成城石井手巻き納豆
一個ずつ丁寧に袋に入っていた。
袋から取り出すと、まさしく見た目は納豆巻きで鼻を近づけると納豆の臭い!
一見して硬いお煎餅かと思いきや、
口の中ではやわらかな納豆と混ざりあったあられの食感が
優しく溶けて本当に美味であった。
昨夜、ビールのお供に頂いてみたがなかなかイケてる。

体に良い納豆を手軽に摂れるお勧めの一品 happy01




  


Posted by プリン  at 12:30Comments(2)お菓子