スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2011年09月02日

警告プレート!

夏休みが終わり子どもたちの声が響きわたる時間帯も通常に戻り、暑かった夏の終わりをそれとなく感じています。

毎年、全国で未来ある子どもたちの痛ましい水の事故による犠牲者が後を絶たず、起きて初めて大人の管理・地域の管理等が問題化する傾向があるような気がします。
そんな中、
大坪町からの依頼で警告プレートを作製させて頂きました。
これは以前、松浦町で作って頂いたものと同じで、松浦町内の危険区域のあらゆる場所に立てられています。が、
私たちが子どもの頃、普通に泳いでいた堤(貯水池)も時代が変わると危険区域になるのですから驚きです。

インパクトあるデザインは、伊万里市役所職員 松尾明子さんによるものです。
彼女の絵は前にも紹介したことがありますが、プロ並みの腕前で公民館当時は区長さん方の特徴を素晴らしく捉えた似顔絵でよく笑わせて頂きました surprise




私のブログは殆どがお美味しいもので埋めつくされていますが、
これが我が家の本業シルクスクリーンの印刷業であります。
どうぞよろしくお願い致します happy02
  


Posted by プリン  at 12:00Comments(0)家業

2010年12月17日

交通安全ののぼり旗

           15日から冬の交通安全県民運動が始まりました。
           交通安全週間の前にはそれに向けて、
           松浦町交通対策協議会が開催されていますが、
           その中では松浦町の交通情勢や事故防止、又
           市内の事故発生状況や道路交通法の改正など
           町駐在のお巡りさんが詳しく説いて下さいます。
           そして、
           一時停止の白い線は、
           警察の取り締まりのために引いてあるのではない!
           一旦停まらないと危険だから引いてあることを
           自覚してほしい
と力説されました。
           (ハイ!肝に銘じます!!)
           又、
           飲酒運転の検挙件数は伊万里市が県内でトップ
           だそうで、本日17日と24日(金) の午後5時から1時間、
           広報車による飲酒運転根絶広報活動が市内一斉に
           展開されるとのことでした。
            
           私も先月が免許の更新で、高3で取得してかれこれ40ン年?
           ベテランなはずなのに今回も又ブルー・・・
             (油断大敵?---高速道路の覆面パトカー)
          
           交通安全ののぼり旗をみていつも気を引き締め、
           次回の更新ではゴールドを目指す私です。
           松浦町交通安全協会様から今年ものぼり旗のご注文を頂き感謝です。        
ありがとうございました! 


追突事故防止 「01・02(ゼロイチ・ゼロニ)運動」の促進については
               次回報告しますネ wink                 


Posted by プリン  at 12:00Comments(0)家業

2010年11月17日

30分のフィットネス オープン予告!

A&Aフィットネス30
12月1日 オープン!!
伊万里市新天町の西洋広場の1階に新しく
サーキットトレーニングクラブがオープンしますよ!

月会費4,500円
 
リーズナブルな価格で足・腰を鍛え、人間にとって一生のテーマである
元気で介護無し!を目標にいかがですか?

詳細は、本日の佐賀新聞 折り込みをご覧下さいネsign01




  


Posted by プリン  at 13:00Comments(0)家業

2009年12月28日

メディアのチカラはすごい!

     先月、県庁での ペットモニュメント開発記者発表がNHKのニュースで流れ、ラジオ・各新聞社
     からも取り上げていただき、又、共同通信社から全国へも発信していただきました。
     以来、問い合わせが相次ぎそして今日又、流通新聞で掲載され朝から問い合わせや受注の電話
     の応対で、マスメディアの威力にただただ感謝するばかりです。
 
     今日早速依頼して下さった大阪のお客様は、ペットは既に亡くなっているが遺骨を手離せない
     ので骨壷に入れて部屋に置いているそうです。
     ペットの写真はたくさん撮ってあるので送りますとのことでした。
     飼い主にとってペットの存在はとても大きく、家族の一員となったペットが亡くなったあとも
     いつまでも身近に置いておきたいという気持ちは誰しも同じですね。

伊万里大川内山 『 虎仙窯 』 制作による青磁のモニュメントです
虎仙窯については『 虎ノ子の道 』をご覧下さいね。
友人の愛犬ゲンです。(健在です。)
上品な青磁もとても人気があります。
ホームページが出来ましたので是非覘いて下さいね。 ペットモニュメント『 ami (アミ)
  


Posted by プリン  at 15:00Comments(0)家業

2009年11月17日

本日、佐賀県庁にて記者発表!

 伊万里鍋島焼 ペットモニュメント がこのほど 県の産地再生支援事業 の支援を頂きまして無事完成
 して本日、記者発表を迎えることになりました。
 これは、関東で生まれ育った主人が伊万里 大川内山 伊万里鍋島焼 に出会いその素晴らしさに魅せられ、
 予てより思い描いていたことでした。
 
 飼い主にとってペットは家族の一員であり、ペットが亡くなったあとも愛おしいペットとの思い出をいつまでも身近
 なところで感じていたい・・・そういう想いで室内に置けるペットメモリアルが生れました。
 磁器製のペットモニュメントは、伝統工芸士による手描きの伊万里鍋島焼にこだわり高級感をだして、一点一点
 のオーダーメイドで世界に一つです。
 
伊万里大川内山 『 畑萬陶苑 』 制作によるモニュメントです
昨年3月天国に旅立った我が家の愛犬ヴィッキーです。

友人の愛犬モモちゃんです。健在ですよ~。
 モニュメントには空間を設けてあり、ペットの遺毛や遺骨が納められるようになっています。 
 
        ペットモニュメントに関しましてはただ今ホームページを製作中ですので、
        出来ましたら紹介させていただきますので見て下さいネ。
  


Posted by プリン  at 10:00Comments(6)家業

2009年07月14日

伊万里市 『サマーキャンプ』

今年のTシャツの色はです!
 昭和62年から始まり今年で23回目を迎える
  『伊万里サマーキャンプ』  
 伊万里市が、
 小学5年生から中学3年生までを対象に参加を募り、
 「育てよう!やる気、がまん、思いやり」を実践目標
 に掲げ、活動を通して協調性を養う体験型研修です。
 今年は、
 「魅力いっぱいの沖縄で感動の夏を体験しよう!!」
 キャッチフレーズに、沖縄県(渡嘉敷島・本島)に、今月
 22日より27日まで5泊6日の予定だそうです。
Tシャツの色は毎年変わり、今年は赤のTシャツに白一色でのプリントです。
我が家の息子も小学生5年生の時参加させていただきましたが、ひと回りもふた回りも大きく成長して帰って来た印象があります。
当時は、今の3倍以上の枚数を印刷していましたが、少子高齢化の影響でしょうかTシャツの枚数は年々減っていく一方です。

サマーキャンプに参加される皆さん!
夏の沖縄を満喫してきて下さいね! 
ありがとうございました!
  


Posted by プリン  at 10:30Comments(0)家業

2009年06月27日

ペンギンシール納品しました!

下平商店様よりご依頼のペンギンシール印刷があがり納品させていただきました。
このシールはシモピンショップのペンギンルージュさんがデザインされたものです。
かき氷用のシールなので水色の水玉模様が夏っぽくペンギンさん直々にご登場でとても涼しい感じがしますね。
これからの季節、身近なお店でお目にかかるだろうと…
どうぞお手にとってじっくり見て、そんでもってお買い上げ頂ければ私も嬉しいです。

どうもありがとうございました!

シモピンショップでは、氷の中に生花やお人形などを入れたアートオブジェも作製されているそうです。
依頼があれば 「作りますよっ!」 と、おっしゃってました。
氷を透明にする為にはとても時間がかかるそうです。
イベントや結婚式等、その時の気温にもよりますが終了タイムにあわせて中のものが浮き出てくるというサプライズな企画は如何でしょう!
  


Posted by プリン  at 09:30Comments(6)家業

2009年05月28日

目立ちますね!かねこっち様

いつもお世話になっている金子石油㈱様で看板のリニューアルをさせていただきました。
約二日間かけての作業で無事完了したところです。っと、言うと、いかにも私が…みたいに聞こえますが・・・
私は、仕事をする主人に美味しい(?)食事を提供するぐらいのしかありません。
ウチの場合は書(描)けない看板屋で、これまでは、本来のシルクスクリーン印刷での看板が主でしたが、最近では殆んどがシート文字をカットするカッティングシート貼りの看板になっています。

車検のコバックのキャラクターであるコバサン太君です。icon15

今回も全ての看板がカッティングシート貼りとなっています。
写真担当は私なので早速写真を撮ったはいいんですが、最近ブログ用接写に慣らされいささかボケ気味・・・
なので、
大きな看板はぜひコチラでご覧になって下さいネ!⇒ http://kanekogroup.sagafan.jp/e100518.html

ウチの家族は全員、市内に住む姉や親戚・従姉弟たちも車検はコバサン太君にお世話になっています。
その訳は?
仕事でお世話になっているから?
それもありますが、それよりもっと大きな理由は コバックは安い!からです。
そして、もうひとつ…
車検後にこのVIPカード⇒ http://okashi.sagafan.jp/e58424.html がもらえます。
最近、目立たないけどチビチビ上がっているガソリン価格、でもこのカードさえあれば店頭表示価格よりグンとお安くなりますよ。
この御時世 賢く!です。ネ!icon22  


Posted by プリン  at 09:00Comments(2)家業

2009年05月26日

伊万里の夏祭り…

すっかり伊万里市民に定着した 『どっちゃん祭り』
かつて、古伊万里の積出港として賑わった伊万里津を再現し、女みこし・市民総踊りなどで伊万里が熱く燃える夏祭りです。
 今年は8月2日)に開催されるよう
 です。
 市民納涼花火大会は一週遅れて9日の予定みた
 いですね。

   コチラは、市からの指定のデザイン
 を黒のポロシャツの背中に白文字で印刷
 したものです。
 イラストは、美味しいと定評がある伊万里
 産の梨
を表しているそうです。
 胸にはワンポイントで伊万里と入ります。
 白のポロシャツには黒文字で印刷、
 受注によりますが、今年は11色(紺色が抜けています)のポロシャツに印刷です。
 (ユニクロに負けないぐらいのカラーが揃っています。)
 どっちゃん祭りでこのポロシャツを着てらっしゃるのはスタッフの方ですよ~
 もちろん、市の職員の方は個人購入されるわけで、職場でも環境省が提唱するク
 ールビズに倣ってこのポロシャツを利用されています。
 市役所では省エネ対策で、夏場のエアコンの温度設定は28度と聞いていますが
 外から入って来た時は涼しく感じても、中で仕事をしている体感温度はかなり高い
 んじゃないでしょうか…
そんな時!
このどっちゃんポロシャツで快適に仕事をしていただきたいですね。

ご注文ありがとうございました!  


Posted by プリン  at 10:00Comments(4)家業

2009年05月18日

家業の手伝い

家業は、シルクスクリーン印刷業 …って、何?
 Tシャツやポロシャツ・タオルなど布製品に印刷、又、ステッカーやプラスチック ・ プレートなどにも…
 手早く言えば“水と空気以外のあらゆるものに印刷できますよ” っと、思っていただけたら…
 私にできる手伝いとは、
 印刷があがったものをたたん
 だり袋詰めすることです。
 夏が近づいてきたらTシャツや
 ポロシャツの印刷が増えます
 
 今回のお客様は、
 伊万里市二里町八谷搦にある
 焼肉店
  『 焼肉司 』
 

ここ焼肉司では、食肉卸直営の厳選した本格佐賀牛がリーズナブルな値段で味わえます。
美味しいお肉にゆったりしたとした店内も居心地がよくついつい長居をしてしまいます。 
カラフルなポロシャツのスタッフさんが出迎えて下さいますよ。 
6色のポロシャツには胸と背中に一色で文字が印刷されています。
  


Posted by プリン  at 09:00Comments(2)家業