スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2015年12月14日

伊万里バラ愛好会12月

毎月第2日曜日は伊万里バラ愛好会の定例講習会
12月下旬~1月中旬の手入れを勉強しました。

バラ栽培の1年は12月からスタートだそうです。

基本は排水性のある植え床つくり

そろそろ休眠期に入るので鉢植えの場合は土替えを、私は殆どが庭植えなので元肥(油粕・骨粉・堆肥等)を施すことで株をリフレッシュすると同時に花芽も増えるということです。
謂わば肥料は人間にとっての食事ですね。

初心者の私は資料にあるカタカナ用語を
   「コレって、薬剤?それとも肥料?」
お隣から「花の名前よ!」 surprise
先生に質問しなくて良かった・・・胸を撫で下ろす。

庭のつるバラアンジェラですshita

春から12月までず~っと花を咲かせ、切り花としても
充分楽しませてもらいました。
今年最後のひと咲きです。春より心なしかピンク色が濃く感じられます。



ただ今、会員数58名ですが常時 参加者は25~6名です。

バラが好きな方!一緒に学びませんか!?

  


Posted by プリン  at 11:00Comments(0)伊万里バラ愛好会

2015年11月16日

伊万里バラ愛好会

若い頃はバラの花よりコスモス派だったのに
最近ではバラの魅力にとりつかれている私です。

昨年、庭の花壇に十数本のバラの苗を植えました。
それからというもの、害虫との闘いでバラの難しさを痛感しています。

たまに行くガーデニングマツモトで、今年の春バラ愛好会員募集中のポップな張り紙を見て入会の決め手となったのは会費無料!
即!入会…
大村市・太良町・唐津市・佐世保市・松浦市・佐々町等々、遠くから見える会員さんに刺激を受けながら月に一度の講習を楽しんでます。

会員である唐津のM氏に頂いたバラで 『 黒真珠 』
実際はもっと黒が強いんですが光の具合で赤く映ってしまいました。


来年の春には講習の成果が出て?多分ですよ!
美しい花をたくさん咲かせてくれることでしょう・・・
   その暁にはご招待しますので観に来てくださいネ!  


Posted by プリン  at 11:00Comments(0)伊万里バラ愛好会