2009年07月22日

交通安全母の会 「冷茶サービス」

交通安全母の会 「冷茶サービス」 コチラのポケットティッシュの上紙は、
 公民館の職員さんA子ちゃんの手描き
 です。
 毎月発行される館報等のイラストも全て
 がA子ちゃんの手描きで、その絵の上手
 さにはいつも感心するばかりです。
 公民館にA子ちゃん在り!
 これぞ正しく適材適所!

 遅ればせながらの報告ですが…
交通安全母の会 「冷茶サービス」 夏の交通安全県民運動の最後の日、
 交通安全母の会(地域婦人会々員)
 では旧国道498号線沿いと農産直売所
 「松浦の里」の二ヵ所で、毎年恒例の
 冷茶サービスを実施しました。
 旧国道沿いではパトカーを目立つ場所へ
 駐車していただき、派出所のお巡りさんに
 道行く車を止め誘導してもらいます。
 突然、お巡りさんに止められた車の運転
 手さんは鳩が豆鉄砲を食ったような顔で
恐るおそる窓を開けられます。そこへ私たち母の会々員が優しい笑顔で、冷た~い麦茶と冒頭のポケットティッシュを差し出すとホッとした笑顔(胸の内は脅かすなよっ!)が返ってきて、反対に労いの言葉を頂くほどです。
 
私たち交通安全母の会では、交通安全運動の一環として毎月広報活動立哨指導、そして年に一回この時季に冷茶サービスを行っています。
この交通安全活動が事故防止につながることを願い、事故ゼロの町を目指して安全安心な町づくりの実現に邁進する交通安全母の会です。



同じカテゴリー(地域婦人会)の記事画像
佐賀県婦人問題・政策研究会で・・・
災害救援用炊飯袋
今から準備に行って来ます。
地域の恒例行事 松浦川の清掃
佐賀県地域婦人会大会
ひとり暮らしの方と交流会
同じカテゴリー(地域婦人会)の記事
 佐賀県婦人問題・政策研究会で・・・ (2011-04-04 12:39)
 災害救援用炊飯袋 (2011-04-01 12:00)
 今から準備に行って来ます。 (2010-11-13 13:00)
 地域の恒例行事 松浦川の清掃 (2009-08-28 09:54)
 佐賀県地域婦人会大会 (2009-07-13 11:30)
 ひとり暮らしの方と交流会 (2009-06-09 09:00)

Posted by プリン  at 10:00 │Comments(2)地域婦人会

この記事へのコメント
ドッキリの番組っぽいですね^^
夏休みはラジオ体操もありますし尚更朝から運転中は気が抜けません!
Posted by ペンギンルージュ at 2009年07月24日 07:38
ぺんちゃん

でしょ?
私も運転…以後気を付けます…
Posted by プリンプリン at 2009年07月25日 11:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。