2011年09月16日

一番栗で渋皮煮

宮崎からのお土産の一つに栗がありました。
一泊したホテルの朝市で、一番栗ですよと言われ買ったらしく、
一見大きくて立派な栗です。
この時季になると口癖のように、
渋皮煮は一番栗でないと美味しくないと言っていたのを
主人が覚えていたのかは定かではありませんが・・・

早速、
渋皮煮を作ろうと洗い始めると虫食いがあるじゃないの shock
そして、虫さんと遭遇しませんようにと祈る気持ちで鬼皮を剥き始めると
カチカチに硬くなった不良品が出てくる出てくる・・・
砂糖と電気代・労力・時間を費やして作る価値があるのか!自問自答しながら
せっかく買ってきていただいたし、腐っても一番栗!wobbly

レシピは、一昨年 『ワタシ流の美味しい栗の渋皮煮』 でアップしていますので
よかったらご参考にして下さい。
今回はお砂糖を400g入れてから4時間弱煮ました。
最後にブランデーを50cc(栗1㎏)注いで完成です。
一番栗で渋皮煮

マロングラッセに勝るとも劣らないお味・食感でございます surprise

自己評価 confident








同じカテゴリー(お菓子)の記事画像
☆ 手作りデコレーション ☆
日本三大銘菓 征服 !?
畳屋ヨメの手作りいきなり団子
今夜のお菓子会議はスイートポテト
宮崎名物? 『 なんじゃこら大福 』
手巻き納豆はお菓子だった!
同じカテゴリー(お菓子)の記事
 ☆ 手作りデコレーション ☆ (2015-12-10 11:00)
 日本三大銘菓 征服 !? (2015-11-26 13:00)
 畳屋ヨメの手作りいきなり団子 (2011-11-21 12:00)
 今夜のお菓子会議はスイートポテト (2011-11-18 17:45)
 宮崎名物? 『 なんじゃこら大福 』 (2011-09-13 12:00)
 手巻き納豆はお菓子だった! (2011-09-01 12:30)

Posted by プリン  at 12:00 │Comments(3)お菓子

この記事へのコメント
綺麗な渋皮煮です
艶々で美味しさが伝わってきそうです
Posted by ありたのトド at 2011年09月16日 22:20
栗、出てきましたね! 一昨年の記事を機に、渋皮煮は私にとって、おせちを凌ぐ年中行事になりました。うちの冷蔵庫には常に渋皮煮の瓶詰めがストックされていて、季節はずれにお客さんに出すと喜ばれます。今年も血が騒ぎます。
Posted by a107 at 2011年09月18日 01:56
ありたのトドさん

こんにちは!
お褒めの言葉ありがとうございます。
この季節、
ダイエットという言葉は削除しています。





A107 さん

すごいっ!!

我が家はせいぜいお正月の栗きんとんに
使うまでのイノチです。
見習わなくちゃ!
あー、
でも、ワタシが我慢できない(笑)
Posted by プリンプリン at 2011年09月22日 13:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。