スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2011年11月22日

錦秋博多座大歌舞伎へ・・・

昨日は博多座で、 『 錦秋博多座大歌舞伎 』 夜の部を観て来ました。
久々に観た海老蔵さんは以前に比べると心なしか少し痩せたような感じがしましたが、第二幕の 『 勧進帳 』 では團十郎さんとの親子共演で息が合った演技に私たち観衆は引き込まれ、何といって大舞台にもずらりと並んだ長唄囃子は何回観ても圧巻であります。

今年は何かと歌舞伎にご縁があり、
2月公演の花形歌舞伎では染五郎亀治郎獅童に陶酔し、3月公演の楼壽博多座大歌舞伎の時は生憎の勘三郎休演で、勘太郎橋之助七之助笹野高史の名演技に魅了され幸せな一年でありました。


来年も良きご縁がありますように!
  


Posted by プリン  at 12:00Comments(5)日記

2011年11月21日

畳屋ヨメの手作りいきなり団子

いきなり団子言えば熊本名産の一つでもありますが、最近ではいろんな地域の道の駅などにも地域のおばさんたちが作った自慢のいきなり団子をよく見かけます。
私もお菓子を作るのは好きですが、いきなり団子を作ろうと思うより私に出来る代物ではないというのが正直な気持ちで目下買って食べるのが関の山 confident
ところが、
その代物を、我が伊万里お菓子倶楽部サキちゃんが作って先週のお菓子会議に持って来たのです。
すごい! surprise

以前、彼女に「時間の余裕があれば子どもたちのおやつは手作りが一番よ。」と言ったような記憶が無きにしも非ず・・・
     (幸か不幸か、プリンが好きなムスメは未だに私が作ったプリンしか食べれず・・・)

サキちゃんはまだ30歳!
腕白盛りの男の子3人のお母さんで家業の畳屋さんも手伝い、お姑さんにも仕えてる中、こまめに作っている様子が彼女のブログ畳屋ヨメのひとりごとでも伺えます。

何と、紫芋も使って2種類のいきなり団子です。
美味しかったよ!ありがとう!! happy01



  


Posted by プリン  at 12:00Comments(4)お菓子

2011年11月18日

今夜のお菓子会議はスイートポテト

先ほど焼き上がりました。
今夜の伊万里お菓子倶楽部のミーティングには
スイートポテトが出ますよ~
みんな出席してね。


  


Posted by プリン  at 17:45Comments(4)お菓子

2011年11月18日

思いがけないプレゼント!

 料理やスイーツの美味しいモノ談議となると
時間がいくらあっても足りぬ友人とワタシ・・・
その友人が私の60歳のお祝いに、
料理研究家でカリスマ主婦でもある栗原はるみさんの
博多大丸ショップで買ってきてくれました。
なんと!ネーム入りの特注です。
・・・ということは私の為に2回も福岡まで通ってくれたんだね。 despair
(常にポジティブなワタクシです。)
 
それに、包装紙はレシピ一色 sign01 さすが!栗原はるみさんです。
包装紙のシワを丁寧に伸ばし隈なく読んでみると、
見るからに美味しそうで身近な材料で出来るものばかり bleah
shine  ありがたや ありがたや  shine

次男夫婦からもハートに模ったバラの花が届きました。
遠く離れているので、
孫 悠君の写メをいつも送ってくれるお嫁さんにも感謝です。


  


Posted by プリン  at 12:00Comments(2)日記

2011年11月17日

素晴らしいウツワたち

今年グッドデザイン賞を受賞されたお菓子な仲間でもある、さがファンブロガーデザイン散歩さんの青白磁の 『 ぐい呑み 』 を還暦祝いに戴きました。 

器の上の段のところに人差し指を当て、手なりに持つと器に手がフィットして馴染んだ感じがとても良く、青白磁の上品な色合いもステキです。
抹茶碗も同じで高価なものはどんな人の手にも馴染み、持った時の感触は最高ですものね。
このウツワで冷た~く冷やした菊姫 大吟醸なんぞ飲めたら・・・happy02

次なるものは伊万里お菓子倶楽部の皆さんから戴いた、
コーヒーも紅茶もいけそうな畑萬陶苑さんのカップとソーサーです。
お客様に出すときはカップの取っ手は左側になります。
バラの花もまだ蕾ですね。

ところが sign03
飲むためにカップをくるりと回して右手で持つと・・・
(あくまで右利きの人です。)
note バ~ラが咲いた バ~ラが咲いた 真っ赤なバ~ラ~が~ note

一客で二度楽しめる素晴らしいウツワです。
さすが!シンちゃん!! いえいえ失礼を致しました。
さすが!畑萬の窯主さま!!社長さま!!!
いつもステキなウツワを提供して下さる社長には感謝してやみません。
  


Posted by プリン  at 12:00Comments(2)伊万里鍋島焼

2011年11月16日

改めて紹介したくて・・・

     clover  clover  clover  clover  clover  clover  clover  clover  clover  clover  clover  clover

お菓子な縁 で畳屋さんに嫁に行ったサキちゃんが私のために作ってくれた逸品です。
クローバーの絵柄のヘリに感激したのに、その中に何と!
幸せの四つ葉のクローバーが1個 shine 粋な計らいにウルウルsweat02   
(花台として床の間に置いてます。) 

先にアップした還暦祝いでは恥を忍んで自分をさらけ出していましたが、
ふだん針仕事なんかしたこと?ない(失礼sad)お菓子な会長 マユミちゃんが
徹夜で仕上げた妙なる作品です。お見事 sign03 ウルウルsweat02
マユミちゃんの還暦まで、防虫剤入れて大事にとっておくからね。
二十数年後か・・・confident



ケーキ屋うっちー君
何と!二段デコレーションです。
平等に切り分けるのに苦労したね bearing
美味しいケーキをありがとう sign01
 長男夫婦からもクリームチーズ
 ケーキが届いていました。shita









還暦って!良い!!
  


Posted by プリン  at 12:00Comments(2)日記

2011年11月15日

一日過ごせる佐賀県技能まつり

13日の日曜日、妹に誘われて佐賀県技能まつり産業技術学院祭が開催されている多久市の県立産業技術学院へ行って来ました。
このおまつりは、佐賀マイスターをはじめとした高い技能を持った技能士さんによる実演や作品の展示・販売、
又、全て体験していたら一日では終わらないほどの多種多様な体験教室も催されておりたくさんの人で賑わっていました。

まず最初に目に留まったのはバッタ作りです。
シュロの葉で作られたバッタはとてもリアルで今にも飛んでいきそう・・・
挑戦している子どもたちの眼差しは真剣そのものでした。
  

次に向かったのが印鑑作り・・・千円です。
好きな石を選べるのですが、既に売り切れ状態だったので残っている石に名前を書いてもらい私はご指導どおりひたすら彫るのみです。
漢字で三文字は素人には難し過ぎと言われながらただひたすら・・・ sad
先生の手直しで何とかカタチにはなりました。

少々疲れが出ていた私は、苔玉作り教室では体験を諦めミニ盆栽?shitaをこれまた千円で購入、家に持ち帰り庭から小さめのイワヒバと苔を取り植えてみました。


伊万里市木工組合から出ていた丈夫そうな椅子 or 踏み台?を700円で購入、
ものづくりの世界を堪能した日曜日でありました。


  


Posted by プリン  at 12:00Comments(2)日記

2011年11月14日

二里町福母地区の『灯を観る会』に参加して

「おもてなしされる側で参加するのもいいよね。」とのお菓子な会長の誘いに
二つ返事で、『灯を観る会』に行って来ました。
二里町の福母に行くのは初めて・・・
住宅地に車を停め、山のほうへ向かってしばし歩くと静かな山里に悠ゆう窯はありました。
見渡すと孟宗竹がひしめき合って伸びている竹林が続いています。

今回はこの孟宗竹を利用した竹炭焼の体験と、それをとおして福母地区の方々との交流会で猪汁・新米でのおにぎりやバーベキュー付きです。

お箸はもちろんお皿やコップは全て竹での手作りです。
お茶を飲むのに竹のコップを覗いていると、
「熱湯消毒してあるけん大丈夫よ!」おばちゃんの声が飛んできました。happy02

竹の香り付きビールも最高だと、一緒に行ったお菓子な仲間は運転手の私をよそにグイグイいってましたね~



たくさんの竹を詰め込み、寝ずの番で燃やし続けるのだそうです。


初めて食べた猪汁の美味しかったこと!surprise
500円の会費にも拘らずバーベキューでは特別に伊万里牛を頂き恐縮しました。
あっ!シカ肉のお刺身もいただきました。


宴もたけなわになる頃には、灯篭の明かりと真ん丸いお月様が福母地区の方々と私たちを優しく照らしていました。

福母地区の皆様!
竹炭焼き体験に美味しいおもてなし、
竹炭のお土産まで頂き有り難うございました!!

詳しくはコチラをクリックして下さいね。
  


Posted by プリン  at 12:00Comments(2)日記

2011年11月11日

還暦祝いは赤一色

先週末の土・日は私たち伊万里お菓子倶楽部のイベントで、
スタッフみんな超忙しく疲れているにも拘らず、
翌々日の私の60回目の誕生日にはお菓子倶楽部で
盛大にお祝いをして下さいました。
次々に出てくる心溢れるプレゼントやお祝いのメッセージに
私は涙どころかまともな言葉も出ず、
主賓なんて自分の結婚式以来のことで困惑するのみ・・・


 お菓子な仲間の一人、俊ちゃんのお店では大きな伊勢海老の
 お造りに大きな鯛のお煮付けなど等、
 うっちー君の手作り二段ケーキ(次回紹介しますね)や
 差し入れのワインに酔いしれた至福のひと時でありました。

 hidari コチラの還暦衣装は、お菓子な会長 真由美ちゃんが
  一晩で縫ってくれたのでした。
なんて有り難いことでしょう crying


お菓子倶楽部のメンバーには既に還暦を迎えた方が二人いらっしゃいますが
お二人とも現役以上にいろんな活動を活発にされていて
ただの60代ではないお二人を見習い、
又、若い世代のお手本となるよう精進したいと思った夜でありました。
みんなみんなありがとう!


  


Posted by プリン  at 12:30Comments(5)日記