2011年11月22日
錦秋博多座大歌舞伎へ・・・
昨日は博多座で、 『 錦秋博多座大歌舞伎 』 夜の部を観て来ました。
久々に観た海老蔵さんは以前に比べると心なしか少し痩せたような感じがしましたが、第二幕の 『 勧進帳 』 では團十郎さんとの親子共演で息が合った演技に私たち観衆は引き込まれ、何といって大舞台にもずらりと並んだ長唄囃子は何回観ても圧巻であります。
今年は何かと歌舞伎にご縁があり、
2月公演の花形歌舞伎では染五郎・亀治郎・獅童に陶酔し、3月公演の楼壽博多座大歌舞伎の時は生憎の勘三郎休演で、勘太郎・橋之助・七之助に笹野高史の名演技に魅了され幸せな一年でありました。

久々に観た海老蔵さんは以前に比べると心なしか少し痩せたような感じがしましたが、第二幕の 『 勧進帳 』 では團十郎さんとの親子共演で息が合った演技に私たち観衆は引き込まれ、何といって大舞台にもずらりと並んだ長唄囃子は何回観ても圧巻であります。
今年は何かと歌舞伎にご縁があり、
2月公演の花形歌舞伎では染五郎・亀治郎・獅童に陶酔し、3月公演の楼壽博多座大歌舞伎の時は生憎の勘三郎休演で、勘太郎・橋之助・七之助に笹野高史の名演技に魅了され幸せな一年でありました。

来年も良きご縁がありますように!
着物を着て歌舞伎を見に行くこと。な私です(^^♪
まずは着付け教室から始めたいと思います☆
先日昼の部を見てきました。
そうだよね。
歌舞伎の場合、若い子の着物姿増えたみたい。
私も以前(まだ痩せてた頃?)一度着物で行ったことあるけど
着物で博多までの運転はかなりきつい ッス・・・
♪ それっきり それっきり ♪
自分で着れるようになったら
何かにつけて着たくなるから着付け教室大賛成です。
私は若いときは全く興味なかったんですが・・・
歌舞伎は昼の公演と夜の公演は違うから
本当は両方観たいですよね。
3月に行ったときは両方観たんですが、
夜の方が良かったので
今回は夜の部にしたんですよ。