スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2009年03月14日

花畑牧場のクリームです!

ただ今、さがファンのブログ上でも大人気の花畑牧場 『生キャラメル』 ですが、
 これは、クリームです。
 本家本元です!
 原材料は生キャラメルとほぼ同じなので味も
 なんら変わりなく、クリーム状になっているので
 おやつ感覚でトーストやクレープを焼いたときに 
 生クリームの代わりに塗って食べまくっています
 乳脂肪分19.5 %
 デブ街道
 まっしぐら・・・
     
昨日の新聞に、「花畑」の生キャラメルを装いスーパー店員逮捕という記事が載ってました。
全く別の生キャラメルを、「花畑牧場」の人気商品として宣伝し販売したということでした。花畑牧場のホームページからロゴや写真を無断で引用し宣伝に使いホンモノとして販売するなんて考えが幼稚すぎてビックリです。
こんな不況な世の中であっても悪いことをしたらいけません!よね。
それにしても、花畑牧場『生キャラメル』の人気はいつまでどこまで続くんでしょう・・・  


Posted by プリン  at 09:40Comments(0)日記

2009年03月11日

出番は夏!だね。

 自家製梅干
 昨年、庭の梅を収穫して漬けました。
 添加物は一切入っておりません。
 赤紫蘇をたっぷり揉みこんで、減塩で蜂
 蜜をほんの少し…
 お天道様に干しては取り込み干しては取
 り込みを繰り返し、愛情もたっぷりです。
 すっぱ!でも、やわらかくて
           美味っ!いですヨ。

  昨日、こちらをいただきました。
 例の美味しい伊万里産の南高梅です。
 最近はよく会葬御礼にお茶と梅干のセットを頂きますが、
 いろいろな梅干がある中、私はこのJAの伊万里南高梅が
 一番好きです。


 箱の中にはこんなにたくさん…icon15

ねっ!おいしそう!でしょ?
白ご飯はなくても2~3ヶ食べれる美味しさです。
とは言っても、紀州の南高梅の蜂蜜漬けとは又
違う美味しさがあります。
あぁ~ 負けたぁー!
あっ!そう言えば昨年、離れて暮らしている
次男に新米と一緒に自家製梅干も送っているの
にウンともスンとも言って来ない…
でも、
夏のお茶漬けには、ワタシ作の梅干が一番と言ってくれる人もいるからいいことにしましょう…
自家製君!出番は夏っきゃ無いよっ!  


Posted by プリン  at 09:00Comments(4)日記

2009年03月09日

省エネ対策

 パソコンから容赦なく流れてくるテロップ
 私用に作られたテロップ
 ムスメは無言でパソコンを介して(?)私に訴えている…
 デスクトップの背景は季節ごとに自分が撮った画像を入れ替えて楽しんでいるけど、それ
 が3分経つとこの画面に切り替わる。 
 上から下から真ん中から…
 
 『使わんなら電源ば切らんば(><)』
 
 鮮やかなオレンジ色の背景に勘亭流の黒文字が目立ち過ぎ! 
 リビングのどこにいようとハッとさせられOFFにせざるをえないのれす。
 そう言えば、ブログを始めてからは出掛けないかぎりパソコンの電源は一日中殆んどが
 ON状態… だったなぁ~
 
昼間、暇を見つけてはコメントのチェックもしなくちゃいけないしー
 一々オンオフが面倒だったワタシ…
 
 はい!以後、気をつけますから

わかっちゃいるけど オッチョコリンのパイ!
  


Posted by プリン  at 09:09Comments(0)日記

2009年03月06日

人間さまの勝利!

 ここ数年、
 人間さまより先にイノシシさんが掘り当て食べてし
 まうので、人間さまたちは考えあぐねています。
 美味しいと思うモノは人間さまもイノシシさんも皆
 おんなじなんだね。
 but
 今年のM家の人間さまは違った!
 東京では雪が降ったとのニュースが飛び込んだ
 日、M家の人間さまは何を思ったか所有の山へicon16
山に着くと積もった枯葉を丁寧に丁寧にかき分け、あとは勘に頼るのみ…
すごい!すごい!!タケノコ 現る…
イノシシさん出遅れ!  人間さまの勝ち! 
その内の2本が我が家に届きました。下ごしらえまでしていただいて、そのまま酢味噌でイケそうな軟らかさ…
筍 初物です!

良いことは重なるものですネ!
永楽屋のM子さんに頂いたシイタケです。
大分県の椎茸農家から直送の大きくて立派な厚手?のシイタケです。
煮たりするのは勿体無い!焼いてお塩で食べましょね。  


Posted by プリン  at 09:00Comments(4)日記

2009年03月05日

切羽詰まって…

 私の欠点! 
 期限が切迫しないとアタマもカラダも始動しない。
 
 ここ数日はカゴのトリ?いえ、籠の豚で帳簿とに
 らめっこ…
 婦人会の監査も目の前…なんとか予算立てまで
 終ったけど、確定申告は途中下車。
 こんな私の苦労も知らないで他のいろいろな団体の総会資料の作成が容赦なく襲ってくる。
先ずは、提出期限が迫っているものから片付けないとパニクってしまう。

半ばには大切なお客様も見えるので大掃除も控えている。日本は初めてというお客様だから掃除も気合を入れないと…
あぁ~フランス語も勉強せんといかんface08
やること有り過ぎ!

シンコクな顔して確定申告に勤しむ私に春はまだ遠い・・・
   


Posted by プリン  at 09:00Comments(10)日記

2009年03月03日

うれしいひな祭り

 今日は3月3日
 
 うれしいひな祭り
 見ているだけで しあわせ気分…
 
 本当は木目込みのお雛様が欲しかったん
 だけど…
 世の中思い通りには行きません…
 ムスメが居なかった年にも虫干しをかねて
 毎年お座敷に座っていただいております。
 
 嫁の実家、鷹島から新しいブリとしめ鯖が
 届いたので今日はご馳走です。
 ひな祭りの定番料理、ちらしずしを作りま
 した。
 食べるのに夢中で、なんと!撮り忘れ…

あぁ~又もや食べ過ぎてしまったぁ~



  


Posted by プリン  at 19:57Comments(0)日記

2009年03月03日

西有田町のお宝!

 2月末の土曜日、 
 お茶会の打ち合わせに先生の
 お供で西有田町の、
 『山田神社』を訪れまし
 た。
 国道202号線から左へちょっと
 入ると前方に「鎮守の杜」が広がって見えます。そこは、
 建保6年(1218年)築城の『唐船城(とうせんじょう)の跡地で、
 桜・石楠花を巡らす広大な敷地には何段にもなる石垣がその
 まま残されていて当時のお城の趣などうかがい知る事ができ
 ます。
まさにここは 西有田町のお宝!
その中に鎮座している『山田神社』では、石楠花が咲く頃、毎年4月29日に 『しゃくなげ祭り』 が開催されているそうです。今年は、そのしゃくなげ祭りでお茶会をやらせていただくことになりました。
由緒ある場所でお茶会が出来るなんてありがたいことです。

藤棚の下で美味しいお菓子とお茶を一服如何ですか?























  


Posted by プリン  at 09:00Comments(0)日記

2009年02月23日

絵本に触れてホンワカ気分

絵本作家 長野ヒデ子さんが私たちの町に…
 21日土曜日 町の公民館に於いて、
 『家読(うちどく)フェスティバルが開催されました。
 『家読』とは、子ども達が読んでいる本を親や家族も読
 むことで共通の会話を増やし、家族のコミュニケーショ
 ンを深めましょうということです。
 長野ヒデ子さんは、8回の転勤でも本のお蔭で友だちに
 不自由することも、寂しく思ったことも無いと転勤族を謳
 歌され、本には人と人を繋ぐ力があることを力説されま
                                   した。 
そして、子育てにおいても本の必要性・重要性を説き、読んでいる本でその子の精神状態が理解でき、又、忍耐も養えるということでした。
手元に絵本が無い人は昔話しでもいい、子どもに話してあげる昔話しを持っていない人は、自分の子ども時代の話しや、子どもが生まれたときの感動を話してあげましょう…と。

『ごんぎつね』で有名な新美南吉さんの『狐』 (絵=長野ヒデ子)、
そして、長野ヒデ子さん『おかあさんがおかあさんになった日』は、母と子の情愛が痛いほど伝わってきます。
 そして、嬉しいことに公民館では本のリサイクルを始められました。
 もう読まなくなって家で眠っている本を持って行くと、他の人が持ってきた本で気
 に入った本があると交換してもらえるんです。
 この日、私は7冊の読み終えた本を持って行き5冊の本をチョイス、残り2冊分
 は引換券を頂き後日、本が集まった頃又、頂きに行くつもり…
icon14
もらってきた5冊の内の4冊です。
心に栄養をもらった日でした!
  


Posted by プリン  at 14:02Comments(6)日記

2009年02月22日

忙中閑ありで一服!

 前田家住宅 『おひな祭り』
      本日 最終日 
 
 昨日は午後から前田家の方へお手伝い。
 貸切バスで団体のお客様も見えて大盛況!
 息子が小学生の時の担任だったM先生は
 たくさんのお客様相手に、前田家住宅の
 説明に余念がありません。
 そんな中、一人のお客様が…
                                          なんと!佐賀からわざわざ…しかも、お土産
                                          持参で!
その人とは、黒毛和牛の怪人さん。
とても優しそうなお顔で怪人という名にはほど遠い、ちょっと~ ギャップあり過ぎではありませんか!
驚き桃の木でしたよ。
健気に頑張っているねこちゃんを心配されて駆けつけてくださったんでしょうね。
遠いところわざわざありがとうございました!

お客様の足も落ち着いてきた頃、身体もちょっと冷えてきたのでねこちゃんと『カフェラテ』で一服!
私たちでちょうどラストオーダー、ステキなお花模様のカフェラテに感激し心身ともにあたたまりました。
あいにくの天気の最終日ですがもうひとふんばりですね!
『終わり良ければすべて良し』 ファイト!  


Posted by プリン  at 10:51Comments(4)日記

2009年02月21日

あなたはイノシシ君 !?

 家のすぐ北側には国道498号線、南側には小高
 い山というのか孟宗竹が生い茂っている。
 リビングが南向きなので、天気が良かろうと悪かろ
 うとレースのカーテンはいつも開け放して花鳥風
 月の世界に浸っている。
 この方が来る前までは…
 数日前のまだ明るい夕方、
 何となく視線を感じたので窓の外に目をやると、
 ナニ !?  ダレ!?
たまたま家に居た主人に「あれ ダレ?」と聞くと、「イノシシやん!ひょぇ~ こんなとこまで来ると?」
あれが牡丹鍋のイノシシ君?ナマで見るのは初めて、しかも至近距離で…
家の庭のすぐ前のぶどう畑(隣りン家)で、ワタシに見とれて(?)るのかワタシのこと凝視(?)してる…お目々パッチリでこんなに可愛い顔してるなんて知らなかった…
私がデジカメ持って騒いでいると気付いたモジャ丸(愛犬)が吠え始める。イノシシ君猛ダッシュで山の中へ消えた。
ナマ猪突猛進だ!
それからというもの毎日お越しに…雨が降ろうと…
田舎もどんどん自然が破壊され山にはもうエサがないんだもんね。

農作物のイノシシ被害が深刻なお隣の武雄市には、『いのしし課』が新設されてるとのこと。駆除したイノシシの肉をブランド化して売り込むのが狙いで 『一石ニ猪』? となるか注目を浴びている。なんでも、イノシシの尾(しっぽ)を切って持って行くと一本で5千円と引き換えてくれるとのこと。ホントかな~?
でも、私にはできまっせん!
「食べ物をあげたらイカンよ!」っと、主人とムスメに強く釘を刺されたワタシです。  


Posted by プリン  at 09:00Comments(6)日記

2009年02月20日

今日から 『おひな祭り』

 前田家住宅  『おひな祭り』 
 本日10時 開場です。

 幼い頃、家にあったお雛様によく似ていたので
 思わずシャッターを…
 当時は、綺麗というより怖いというイメージがあり、夜になる
 とお座敷に入るのが怖くてしぶしぶ仏様に参ってたことや、
 かんむりを一つ一つ丁寧に拭いていたことなど記憶が甦っ
 てきます。
 他にもたくさんの見応えあるお雛様が皆さんのお越しをお
 待ちしております

 なんとも可愛いお雛様でしょう。
 三人官女の内の一人です。
 昔からうりざね顔が定番のお雛様ですが、どうしたことか瓜実を横にしてしまっ
 たお顔がとても愛らしく、お内裏様以下きちんと並んでいる姿が愛おしく家に連
 れて帰りたくなります。
 見たら解ります!

伊万里前田家住宅へぜひ!足をお運び下さいね!
そして、
お帰りには、『世界のクロサワ』の黒澤明サテライトスタジオにて『ケーキバイキング』が同時開催されていますのでぜひ、お立ち寄りくださいね。
  


Posted by プリン  at 09:00Comments(2)日記

2009年02月19日

前田家住宅で 『おひな祭り』


伊 万 里 郷
大 庄 屋 の ひ な 祭 り
明日20日(金)から22日()まで
10時 ~ 17時
  前田家住宅のお庭の梅の花も
 そろそろ満開のときを迎えようと
 しています。 
 明日から三日間、ここ前田家に
 於いて初めての『おひな祭り
 が開催されます。
 これまで出会ったことがないよう
 な素晴らしいお雛様が皆さまの
 お越しをお待ちしております。
 伊万里ならではの
 伊万里色鍋島焼きのお雛様
                                        のお席もございますので是非ご覧下さいませ。
 詳しくはこちらをご覧下さい。 前田家住宅イベント日記
前田家の裏庭にある梅の花も、ここ2~3日が満開のピークを迎えます。
 
 目の保養と心癒されたら、お帰りには 『ケーキバイキング』 で伊万里の味を
 ご堪能下さいね!
 ケーキバイキングの詳細はこちらをご覧下さい。 黒澤明記念館サテスタだより  


Posted by プリン  at 09:00Comments(10)日記

2009年02月18日

一夜漬けはこれに限る!

 子さんが胡瓜をたくさん持って来て下さいました。
 ちょうど漬物を切らしていたので早速漬けることに…
 胡瓜を板摺りした後乱切りして永楽屋さんにおいてある
 西岡の浅漬け『かあさん』を振りかけます。タカのつめ
 や生姜も一緒に入れると美味しさが増します。
 アサヒ軽金属の真空フレッシュボックスだと一晩で
 立派なお漬物の出来上がりです。

 こちらは、前日の寄せ鍋の残りの白菜と、人参
 胡瓜・生姜を『あっさり漬けの素』で和えるだけ…
 伊万里Aコープにおいてある『あっさり漬けの素』は美
 味しいですヨ!
 真空フレッシュボックスだと美味しさを逃がしません。
 大(29㎝)・中(21㎝)・小(17㎝)と3個揃っていて、
 野菜や果物など真空保存でキープするのでいつまでも
                                   新鮮で、重宝しているキッチングッズの一つです。

 超簡単!手抜きお漬物の完成です。
  


Posted by プリン  at 09:00Comments(0)日記

2009年02月14日

チョーでかっ!

スーパーの果物コーナーで私の目に留まった、もしかしてイチゴさんですよね?
化け物みたいでミカンみたいに大きなイチゴを迷わず手に取りレジへ… ネタになる…
レジのお姉さんもビックリ! 規格外ですよね~。 でも、特別安いわけでもないですよね~。
私だって、ブログやってなきゃ買ってないしー
帰って早速、ムスメに持たせてパチリ!
 あまりの大きさにムスメは
 気持ち悪くて食べたくないんで
 すって!
 仕方がない!
 ベジフルビューティーのフルだ
 もん頑張って食べよう。
 ウン?
 以外に甘くて美味しいやん!

 でも、今日ははセントバレンタ
 イン!やっぱりチョコネタいか
 なきゃね!
ムスメはせっせと本命と義理のチョコ作製に精を出す。私もチョコシフォンを焼こうと思うのだがキッチンを占領されやる気も失せる。そこへムスメが「チョコあげるから何が食べたい?」ときた。
言ったもの出してくれるの?
私が好きなチョコはゴディバと知ってるくせに…
ムスメが作っているのはガトウショコラとトリュフ。私は意地悪して、無いはずの
「ゴディバ!」と答えるとゴディバが一箱出てきた。
「どっ どがんしたと?」
「職場のあっこ先輩からもらった」
カカオ72% ・ 50% 、そしてミルクの3種類のチョコが入ってる。

濃い! あぁ~美味しい!

あっこちゃん ありがとう!  


Posted by プリン  at 16:22Comments(9)日記

2009年02月12日

チヂミで一杯!

休日の夕飯は、いえ も、手抜き料理!
デイサービスに通っている母は、日曜日の送迎がないので基本的には土・日はお泊り保育?である。
日曜日は殆んど居ないムスメに、「たまには家に居なさい!」と言うと、
「年頃の女の子がいつも家に居る方が心配やろ?」っと、返ってくる。
となると、主人と二人の休日の夕飯はこれに限る。
チヂミでビール…
ビールも毎日飲むわけじゃないのでイタダキモノで充分間に合い滅多に買うこともない。
 わたし流は、
 小麦粉に少々片栗粉を混ぜ
 て、出し汁(昆布&鰹節)で溶き
 豚バラ・酒に浸しておいた桜エ
 ビ、たっぷりのニラ、塩をほん
 の少々加え混ぜて焼くだけの
 安上がりで簡単チヂミ。
 
 たま~にはキムチを入れたり
 するけど、私はこのニラ系が
 一番好き!

もちろん、タレも自己流!
そこら辺のありとあらゆる調味料を合わせて作るのでその日の気分で味も微妙に違ってくる。
濃口醤油・薄口醤油・酢・コチジャン・甜麺醤・豆板醤・ごま油・大蒜、納得できる味に仕上がらないときは八丁味噌まで登場する。
日曜日の夕飯はコレのみ!
チヂミでビールは最高!  


Posted by プリン  at 12:58Comments(8)日記

2009年02月10日

♪みかん きんかん 酒の…

♪ みかん きんかん 酒の燗
    親はせっかん(折檻) 子はきかーん! ♪


認知症を取得している母が最も得意とする歌の一つです。
私が母に口答えでもしようものなら必ず出てくるこの歌、普段は私より年令が若くなくては満足しない母ですが、時にはまともになるのか、私のことを子供と思っているんでしょう歌の最後のフレーズ「子はきかーん」をどら声で叫びます。
注:「子はきかん」のきかんは、親の言うことをきかないという意味です。

その歌に登場するきんかんを戴きました。
とても立派なきんかんです。

美味しそう!
しかし、本来 きんかん なんて きんかん酒甘露煮だと認識している私は早速、鍋にお湯を沸かし始めます。先ずは灰汁抜きと…
そこへ「ちょっと!待ったぁ!!」とムスメの声…
生食用だからそのまま食べるようにとの伝言が!
やっぱりね!
完熟が目に入らぬかー!

美っ味いー!
子どもの頃食べたきんかんと同じ香りはするけど甘さが!
皮がこんなに甘くて美味しいなんて!しかもこのきんかんお隣の西有田町の特産品でした。

煮るには惜しいきんかんと思ったのよ!  


Posted by プリン  at 10:41Comments(11)日記

2009年02月07日

スペインのお土産

お友だちのM子さんがスペインに行って来ました。 icon20
 お土産に、
 エクストラヴァージン オリーブオイルサフランを頂き
 ました。
 嬉しい!
 上等のオリーブオイルと高級なサフランです。

 早速、レタスにかけていただきましょう。
 上質のオリーブオイルと旨い塩(酵素塩)があれば、化学調
 味料を使わなくてもそれだけで素材の持ち味を引き出し
 美味しさを引き立たせてくれます。
 なんといっても美味しくてヘルシー!
サフランはやっぱりサフランティーよりスペイン料理パエリアに使うことに…
長男が居た頃、数年前 「もう一時(いっとき)食べんでよか!」と、言われたぐらい凝って作っていたパエリア時期がありました。
ところで、サフランって日本で言う秋咲きのクロッカスの花のことだったんですね。地中海辺りでしか採れないものとばかり思っていました。知らなかった~
香辛料や色付けに使われるのは雌しべですから、一つの花から3本しか採れない雌しべが如何に高級かが解ります。
  ♪ カオルちゃん!チャチャチャチャン!遅くなってごめんね ♪
     ♪ カオルちゃん!チャチャチャチャン!遅くなってごめんね 花は 花は 花は~♪
の花がクロッカスです。
なつメロで失礼をば致しました!
  たぶん、ここに訪れた殆んどの方が知らない歌でしょうね。

さぁ~、今日もレタスをいっぱい食べよう!
  


Posted by プリン  at 09:00Comments(6)日記

2009年02月06日

東方神起の恩恵を!

ムスメが街へ出ると言うので便乗させてもらった。
先ず、ガソリン補給に金子石油へ… 表示価格は¥109.これがVIPカードと前回のレシートを提示すると
なんと!¥99.に! ラッキー!
そして向かうは、うさちゃんの14万アクセス記念セールへ icon17
鯖と鯵…安過ぎる!
鯖はお刺身で食べたいのでチョット上等を…それでも1匹400円、鯵も大きく新しいのが1匹80円也、南蛮漬け用にと5匹確保。
それにしても14万アクセスなんてすごいよね~
なんでも、うさちゃんが言うには 『東方神起』でグ~ンとアクセスが上がったそうな…こちらを⇒「うさぎ小屋」
試しに、明日 『東方神起』 でアップしてみてと…それが今日です。
その『東方神起』の恩恵をこうむり、今夜の我が家の夕食は鯖のお刺身と大量の鯵の南蛮漬けでした。

酢・砂糖・薄口醤油・みりん・出し汁(昆布・鰹節)等合わせて煮立てタカのつめを入れて冷ましたところに、酒・塩を振りかけておいた鯵に薄く片栗粉をまぶして揚げた熱々を漬け込みます。
経費節減でパプリカは買わない!ムスメが嫌いなセロリも入れない!
漬け込む時間が足りなかったので玉葱と人参は軽~くごま油で炒めました。コクが出て美味しいです!
東方神起に感謝です!  


Posted by プリン  at 09:00Comments(4)日記

2009年02月05日

チョー簡単レシピ

 『 OXOのサラダスピナー 』
 重宝しているキッチングッズの
 一つです。
 アッ!と言う間に生野菜の水
 切りが出来るシロモノです。
 
 美貌の秘訣は?の問いに、
 美食デザイナーの吉田真希
 子さんは言いました!
 「皆さん!レタスを食べまし
 ょう!私は毎日食べていま
 す。」


昨夜はムスメと二人。 「あぁ~化粧もしてないし買い物行きたくないな~ あるもので済ませよう。」と、ムスメと二人の時は殆んど手抜き料理と決まっています。
 そんな時はコレが大活躍!まさ子さんレシピで使わせていただきます。
 先ほどのレタスを大きめの深皿に、その上には卵にマヨ
 ネーズを加えただけのスクランブル、又その上にはカリカ
 リベーコンをのっけてまさ子さんの万能酢をたっぷりかけ
 ていただきます。 チョー簡単なのにメチャメチャ美味い!

 冷蔵庫を覘くとカラスカレイがいました。
 そして、捨てようと思って捨てきれなかった賞味期限切れのイタリアンドレッシン
 グ、これをムスメに見えないように迅速にフライパンに移し入れ煮立ってきたら、
 ほんのり塩をしたカラスカレイを入れて焼き上げます。
 バジルを散らして出来上がり!
                   以外や以外!美味しいんです。白身のお魚だったら何でもイケるかも・・・

 運良く、料理上手なまさ子さんがパンを焼いて持ってきて下さいました。
 金太郎飴ならぬ牛の顔が出てくる食パンと、
 中にキーマカレーが入っているカレーパンです。
 どちらも香ばしくてとても美味しいパンです。

             以上が昨日の手抜き夕食でした。

皆さん!
毎日レタスを食べてエイジレスビューティーを目指しましょう!
  


Posted by プリン  at 09:00Comments(12)日記

2009年02月04日

犯人はキミだったの?ヒヨドリ君!

 我が家では節分には手巻きと決まっている。みんな我が儘だから面々好きなものを巻い
 て、今年は東北東に向ってかぶりついた。
 その為に、早めに夕食の支度をとキッチンへ行くと裏口になにやら・・・
 そうか!2~3日前からミカンのくずみたいなのが散らかってると思っていたら…
 犯人はキミだったのね。ヒヨドリ君!
 ちょっと覗くと飛んで行った。でもすぐそこまで… まだ食べ足りないんだろう。
 ミカンのそばから離れようとはしない。
 こっそり又、覗いてみると敵も然る事乍ら、南天の葉に隠れてこちらの様子を伺っている。
 私もカーテンの陰で、デジカメ片手にじ~っと我慢の子。
 来た!来た!!
 いいよ、いいよ!タップリお食べ!
 あぁ~でもコレ、八朔だから皮がかたいよ。
 でも、キミのその立派な口ばしだったら大丈夫だね。
 ねぇ~ 美味しい?
 ・・・・・・・・・・
 ねぇ~ねぇ~ 美味しい?
 ちょっと~ 聞こえてんの?
 つい、声を出してしまったワタシ・・・
 あぁ~ 飛んでっちゃった! まぁ~ 中はカラッポ!
 先週、福島まで行って収穫した八朔、一週間ぐらい置いて食べた方が美味しいからって
 私はまだ一個も食べてないのに!
 そういえば、そろそろメジロ君が訪れる頃だと、表にある枯れた紅葉の木にミカンを半分に
 切って刺していたのを思い出した…
 無残! この食べ方は・・・
ヒヨドリ君!キミでしょ !?
  


Posted by プリン  at 09:00Comments(8)日記