スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2015年12月25日

アンビリーバブルな復活 ⁉︎

母が今月15日火曜日、認知症で入院中の病院から救急病院へ緊急搬送された。

カリフォルニアに住む、娘の義姉ケリー一家の好意で来年早々に娘と渡米のためパスポートを更新したその日だった。

診断は心不全と誤嚥性肺炎
血圧も上が60〜70、下が30〜40をいったりきたり…
CRPの基準値は0〜0.3、インフルエンザで3という数値が母の場合は29、白血球数も353と厳しい状況のなか遺影や喪服等の準備と並行して寝ずの番が続いた…

意識朦朧でうわ言ばかりだった母が、ご飯はまだですか?と奇跡の快復の兆しが見えた時はホッとしたもののお正月はすぐそこ!
今慌てて母の横で年賀状作りに精を出している私です。

主治医の謙太郎先生!本当に有難うございました❣️
もちろん私のアメリカ行きは無しですが、母が頑張ってくれたのでよしと致しましょう!

私もまだ暫くは病院での生活が続きそうなので、年内の更新はこれで最後と致します。
訪問して頂いた皆さま!有難うございました❣️
良いお年をお迎え下さいませ!  


Posted by プリン  at 10:46Comments(1)日記

2015年12月15日

頂きモノで漬け物作り・・・

これまでにユズの木を数回植えてみたが育った例(ためし)がない。
レモンの木だって6~7個実を付けたことはあるが2~3年で枯れてしまう。
我が家に柑橘系は合わないのだろうと諦めて数年が経つ・・・

そんな事情を知っている友人が柚子をたくさん持って来てくれた。
色といいサイズといい私好みで、お節の紅白なますのウツワとしても我が家では大活躍なので昨年も頂き重宝した。
しかし、
今年は暖冬なのでお正月までこの状態でもってくれればいいけど…心配なので新聞紙に何重にも包み保存することに。

昨日、そのユズを少し失敬して、これまたご近所から頂いた白菜をお天道様に干した後、粗塩(伯方の塩)・だし昆布・鷹の爪で漬け物づくり。


これに5kgの重石を載せて数日待てばきっと美味しい白菜漬けが出来ているであろうとほくそ笑んでいるワタシです。
  


Posted by プリン  at 11:00Comments(0)日記

2015年12月14日

伊万里バラ愛好会12月

毎月第2日曜日は伊万里バラ愛好会の定例講習会
12月下旬~1月中旬の手入れを勉強しました。

バラ栽培の1年は12月からスタートだそうです。

基本は排水性のある植え床つくり

そろそろ休眠期に入るので鉢植えの場合は土替えを、私は殆どが庭植えなので元肥(油粕・骨粉・堆肥等)を施すことで株をリフレッシュすると同時に花芽も増えるということです。
謂わば肥料は人間にとっての食事ですね。

初心者の私は資料にあるカタカナ用語を
   「コレって、薬剤?それとも肥料?」
お隣から「花の名前よ!」 surprise
先生に質問しなくて良かった・・・胸を撫で下ろす。

庭のつるバラアンジェラですshita

春から12月までず~っと花を咲かせ、切り花としても
充分楽しませてもらいました。
今年最後のひと咲きです。春より心なしかピンク色が濃く感じられます。



ただ今、会員数58名ですが常時 参加者は25~6名です。

バラが好きな方!一緒に学びませんか!?

  


Posted by プリン  at 11:00Comments(0)伊万里バラ愛好会

2015年12月12日

☆ 伊萬里うまか麺 ☆ 大試食会

昨夜は伊万里ブログ村(伊万里まちなか一番館)に参加 happy01
その一番のワケは !? shitaです。

村上村長の貴重な講義の後はお楽しみ試食会!

にんにく麺
食欲をそそるにんにくの香りがたまりません!
牛豚骨味の美味なス-プにシコシコ麺はくせになりそう!なラーメンでした。


うめ麺
梅の香りがほのかに漂ううどんです。
梅を練り込んだ淡いピンク色がきれいな麺は粘りけがあるのにモチモチした食感で、食べた人でないと分からない新鮮なお味です。
暑い夏に冷たく冷やしてつけ麺で食べてみたい気もしました。


黒ごま入り黒米麺
伊万里市川内野特産の黒米を使ったうどんですが、一見おそば!
ところが、ひと度口に入れると黒米特有のモチモチ感の虜に!
そばアレルギーの人にも もってこいの一品です!



三品どれも美味しかったぁ~!

黒米はもちろん小麦粉も地元の佐賀県産なので安心安全!

黒米麺を今年の年越しそばにと思ったのですが、発売は残念ながら来年の1月になるそうです。
詳細はこちら伊萬里うまか麺さんを覘いて下さいな。

最後になりましたが。
田中製麺の皆さまありがとうございました!
そして、ご馳走様でした!!  


Posted by プリン  at 10:15Comments(5)日記

2015年12月11日

♪ 粋なお歳暮 ♪

神奈川県は江ノ島の近くに住む友人から毎年届く贈り物
ダンボールの封を切ると中には丁寧に風呂敷に包んだ小洒落た箱が・・・
その箱の中には shita よこすか海軍カレー
そして、まぐろ角煮ワイン入りなどなどsmile

カレー大好き我が家にとっては何よりの品、しかも
「こりゃ~懐かしか~~!」
っと喜んでいるのは、今では九州弁しか話せない関東育ちの主人である。
今日のランチはこれで決まり!

江ノ島弁天さん!いつもありがとう!!
  


Posted by プリン  at 11:00Comments(0)日記

2015年12月10日

☆ 手作りデコレーション ☆

 松浦町青少年育成事業の一環としての
 親子料理教室が開催され、
 調理指導を食改(食生活改善推進協議会)に依頼が
 あり、その一員である私もお手伝いに・・・
 そして、メニューの中のクリスマスケーキのデコを
 担当することに。
 

 クリスマスケーキにサンタさんやヒイラギの葉は
 付き物・・・
 アマゾンで安い飾りを探してみるが、なかなか限ら
 れている予算に適うものが無い。

 千思万考?の末、敷地内にある隠居家の裏に柊
 の木があったのを思い出す。 
 セイヨウヒイラギです。
 確かこの時季、紅い実を付けてるはず…

 案の定!光沢の緑の中に鮮烈な赤が見事に!

 早速、取ってきて葉と実に分けてきれいに洗い
   (葉がチクチク手に刺さり痛い!)
 しばらく使ってなかったグルーガンを押入れから
 引っ張り出し作業開始!

 カタチはちょっと変だけど 
 私の手ではこんなもんだろうと納得…

 お次はサンタさん
 思い悩んでいたところに、たまたま来ていた娘
 が、一言「作ればいいじゃない!?」 
 なるほど!悩むことは無い!!
  
 
 飾り付けの苺は町内の苺農家さんにお願いする
 とのことだったので苺があるならと以前、雑誌
 で見たサンタさんを思い出し、苺・生クリーム・
 チョコペンで見本を作ってあげると子どもたちは
 大喜びで、思い思いの個性豊かなサンタさんが
 登場!

 立派なX´masケーキの完成です!

  


Posted by プリン  at 11:00Comments(2)お菓子

2015年12月09日

ホンダS660でやって来た!

S市で教師をしている姪っ子がホンダS660でやって来た。
予約していたのが今月に入って届いたらしい…

日曜日の昼下がり、ケータイに電話が入り 「外を見てっ!」と、言うので覗いてみると
なんと!真っ赤で可愛い車が!
「やっと来た!」と満面な笑みで嬉しそうに話す。
60過ぎのオバサンからみると何とも乗り心地悪そうなシートだけど
若者にはそれも魅力の一つでしょう。

これで学校行ってんの?と、聞くと
子どもたちに触られるからS660は車庫にしまって、今まで乗ってた車で通勤してるとのこと。

独身貴族続ける気ぃー!?
あぁー これで又結婚から遠のいてしまった姪である。
   
タグ :ホンダS660


Posted by プリン  at 11:00Comments(0)日記

2015年12月08日

民泊・・・初めてのお客様

パソコンが直った!?
いやいやまだ安心は出来ない・・・
恐る恐るキーを打ってみる・・・何とか出来そうな気配・・・

久々のアップです!

先週、九州グリーン・ツーリズム シンポジウム 2015 in 佐賀 が開催された折に、伊万里市では九州各県より80名のお客様を受け入れるとのことで
我が家にも要請がありました。
民泊申請と同時進行です。

初めてのお客様は鹿児島県志布志市で民宿されているプロ中のプロと言える女性4名様 surprise
しかもその中に志布志市ツーリズムの会長様がいらっしゃった shock

私は私なりに伊万里ならではのおもてなしをと思ったが生憎、野菜は何も作ってないし…
よし!ウツワで勝負だ!!
伊万里焼をふんだんに使ったおもてなしに皆さま感激されたようで私も安堵・・・
伊万里焼の素晴らしさに食器棚の中まで写真に収められてました。

当初、玄関に手作りの歓迎タペストリーでお迎えしようと張り切っていたのですが、全室の掃除や寝具の準備に余念が無い私には到底無理でこんなカタチでお迎えすることになってしまいました。


何も分からないままの受け入れでなにかとご不便もあったことと思います。
終始、笑顔で過ごして下さり有難うございました。


  


Posted by プリン  at 12:05Comments(2)民泊