2011年05月01日

武富勝彦先生の 『 米っこロール 』 ?

 先日、佐賀 へ行った際にランチをどこでしようと迷った挙げ句、白山文雅のカレーに
 決定!
 セレクト2色カレーをオーダー、二人でそれぞれオーダーするので4種類のカレーを
 味わう利点がある。
 ここのデザートもカレー同様絶品だけど、フルーツガーデン 『 新SUN 』 でパフェも
 いいねとカレーを単品でオーダー、4種類のカレーの味を堪能した。

 一頻りお喋りをして新SUNに行くと2Fのパーラーは生憎の定休日 despair
 しょうがない!Uターンして佐賀レトロ館まで・・・
 
 1Fのカフェで米っこロールを頬張りながら黒米お菓子談義に花が咲く。
武富勝彦先生の 『 米っこロール 』 ?

 
 米っこロール は、 黒米 を使用してあるので生地はしっとりもちもち感がありクリーム
 はほんのり薄紫色になっている。
 その時、この米っこロール に使用されている黒米が、私の高校時代の生物の先生、
 武富勝彦先生作だと知ってびっくり!surprise

 私は今、「いまりのゆうちゃん」のお店に置いてある武富先生の 黒茶 を常飲してい
 るのでゆうちゃんから、教職は早期退職されお百姓さんになられたと聞いていたけ
 ど…
 あの武富先生は、2002年にイタリアスローフード大賞 審査員特別賞に日本人として
 初めて選ばれたすごい方だった bleah
 
 身も心も満足して、県内の物産を販売しているお隣で店内を物色していると
 まんてんのねりごまを見つけた。
 私が普段使っている練り胡麻に比べると数段クリーミィーでやわらかい!
 これはシフォンケーキに使いやすそうと、とりあえず一つ購入することに・・・
さて、
今度は黒米シフォンのセサミフレーバーに挑戦です!



同じカテゴリー(お菓子)の記事画像
☆ 手作りデコレーション ☆
日本三大銘菓 征服 !?
畳屋ヨメの手作りいきなり団子
今夜のお菓子会議はスイートポテト
一番栗で渋皮煮
宮崎名物? 『 なんじゃこら大福 』
同じカテゴリー(お菓子)の記事
 ☆ 手作りデコレーション ☆ (2015-12-10 11:00)
 日本三大銘菓 征服 !? (2015-11-26 13:00)
 畳屋ヨメの手作りいきなり団子 (2011-11-21 12:00)
 今夜のお菓子会議はスイートポテト (2011-11-18 17:45)
 一番栗で渋皮煮 (2011-09-16 12:00)
 宮崎名物? 『 なんじゃこら大福 』 (2011-09-13 12:00)

Posted by プリン  at 12:00 │Comments(5)お菓子

この記事へのコメント
武富さんって、たしか松井選手の五穀米おにぎりの配合されてたという方?
前に講師に来てもらってお話聞いたことあります。
塩の話をされたような。
Posted by あっぷるみんと at 2011年05月01日 12:11
抹茶早く飲みたいな~まだあるとばってん
Posted by kosumosu at 2011年05月01日 12:44
あっぷるみんと さん

知らなかった!
へぇ~ そうなんだ と思って
ネットで調べたらそうでした。
松井選手が佐賀県産を主食にしてるって
いうだけでなんか嬉しくなっちゃうね。

私はそういうお方に生物の授業を受けたんだと
誇りにします。
Posted by プリンプリン at 2011年05月01日 12:54
kosumosu さん

ごめんゴメン!
連休の後半は居ますか~?
連絡入れて行くから…必ず行くから
とっといてー
Posted by プリンプリン at 2011年05月01日 12:59
居ます連絡待ってます
Posted by kosumosu at 2011年05月03日 14:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。