2008年11月28日

熊本城築城400年祭のお茶会で・・・

創作和菓子 『 肥後三彩 』
熊本城築城400年祭のお茶会で・・・
熊本城築城400年祭大茶会で出された主菓子(おもがし)です。

茶の湯のお菓子には、濃茶につく主菓子と薄茶につく干菓子とがありますが、 
記念の茶会などでは、大寄せ茶会といってたくさんのお客様をお迎えします。  
そんな大寄せ茶会では、濃茶・薄茶に関わらずたいてい主菓子が出されるようです。
季節感を取り込んだものや、茶会のテーマに関わる内容のものもあったりで
お菓子を鑑賞するのもお茶会の楽しみの一つです。

『肥後三彩』は、
から芋(熊本でいうさつまいも)をほっくり炊き上げた芋餡と、とろりとした舌触りの小豆餡を
あやむらさき芋の天然色素で色づけしたきめ細かな生地で包んであり、とてもしっとりしたやわらかな食感で美味しかったです。


同じカテゴリー(お菓子)の記事画像
☆ 手作りデコレーション ☆
日本三大銘菓 征服 !?
畳屋ヨメの手作りいきなり団子
今夜のお菓子会議はスイートポテト
一番栗で渋皮煮
宮崎名物? 『 なんじゃこら大福 』
同じカテゴリー(お菓子)の記事
 ☆ 手作りデコレーション ☆ (2015-12-10 11:00)
 日本三大銘菓 征服 !? (2015-11-26 13:00)
 畳屋ヨメの手作りいきなり団子 (2011-11-21 12:00)
 今夜のお菓子会議はスイートポテト (2011-11-18 17:45)
 一番栗で渋皮煮 (2011-09-16 12:00)
 宮崎名物? 『 なんじゃこら大福 』 (2011-09-13 12:00)

Posted by プリン  at 08:08 │Comments(6)お菓子

この記事へのコメント
おはようございます!
熊本城築城400年のお茶会おお菓子・・・
むらさき芋のお菓子上品そなお菓子ですね!
お茶会のお菓子はこっているお菓子が多いですね!
Posted by ゆーみん at 2008年11月28日 08:42
オッハー!!
ゆーみんさん

時候のお菓子は目でも楽しめて
いつも食べるのもったいないな~なんて思いながら
しっかり食べてますよね。(笑)
それが楽しみで・・・?
Posted by プリンプリン at 2008年11月28日 10:16
A107さんから更新を知り、久しぶりに拝読。
チーズケーキ美味しそう!機会があったら、絶対食べたいッ。
お茶のお菓子の約束事も知りましたありがとう。
後になりましたが、ご令息の華燭の典おめでとう。
加圧効果、おめでとう。
ではまた。(^-^)
Posted by 江ノ島弁天 at 2008年11月28日 21:25
江ノ島弁天さん

ありがとうございます!
お久しぶりですね。
○○のカクランでしばらくお休みしていました。

ねぇ~もしかしてA107さんってS子ちゃん?よね?!
この間のコメントで直感しました。
ワタシはA105かな?って!
なんかうれしいー!!
Posted by プリン at 2008年11月28日 23:19
はい、さようでございます。ご理解頂きうれしいです。
実はあれから私、何度か書き込みしたのですが、やり方今一つ理解しきれず、
いつも「ページがみつかりません」であきらめてました。
何せ「携帯」しかできないし、それも暗中模索状態なので。
今日は、タイミング良く第二姫が居て、ブックマーク設定してくれたので、これからは、たぶん大丈夫でしょう。
楽しいお話待ってます。
(^-^)おやすみなさい。
Posted by 江ノ島弁天 at 2008年11月29日 00:31
江ノ島弁天さん

ホントにうれしい!!!
距離がだいぶ縮んだみたい!
聖徳太子さま達にくれぐれも
よろしくお伝え下さいマセね。
おやすみなさい!
Posted by プリンプリン at 2008年11月29日 00:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。