2010年11月24日
平戸 『 百菓之図 』 の烏羽玉(うばたま)
秋日和の日曜日、お菓子研修を名目にお菓子倶楽部一行平戸路へ
ワタシ個人の目的は何と言ってもお菓子の老舗 『 蔦 屋 』
車を少し遠くに停めて石畳の商店街を散策です。
城下町である平戸ですが、
数年前に訪れた時とは打って変わった町並みには驚きでした。
石畳を挟んだ両側に立ち並ぶお店は殆んどと言っていいほど
暗褐色な格子窓に統一され、それはそれはステキな
歴史を感じさせる町並みに様変わりしていたのです。
蔦屋の店内も、まるで貴金属を並べるようなショーケースに
少量のお菓子を上品に陳列してありました。店内の様子はコチラを ⇒ デザイン散歩+
早速、
お店の奥にあるゆったりした空間で一服です。
(本当は格式を感じさせる立派なお座敷です。)
お菓子は、和三盆をふんだんにまぶしてある 『 烏羽玉(うばたま) 』 です。

烏羽玉は、 「 百菓之図 」 と言う菓子帳にレシピが載っていたのを復元されたお菓子だそうです。
ここは平戸だからお茶の流儀が違うということだけは分かっていたんですが、
隣りに座ったTちゃんから、どうやって飲むの?と聞かれ、
裏しか知らないワタシは、まずはお菓子を頂いてそれからお茶碗まわしてね・・・
帰ってから知ったんですが、平戸 鎮信流はお茶をひと口すすってからお菓子を頂くそうです。
Tちゃんごめんね!嘘教えて
烏羽玉の姿・形・味に惹かれた私・・・
帰りすがら買う決心して再びお店に立ち寄ると 売り切れ ですって
ちなみに4ヶ入りで1,260円でした。
ワタシ個人の目的は何と言ってもお菓子の老舗 『 蔦 屋 』
車を少し遠くに停めて石畳の商店街を散策です。
城下町である平戸ですが、
数年前に訪れた時とは打って変わった町並みには驚きでした。
石畳を挟んだ両側に立ち並ぶお店は殆んどと言っていいほど
暗褐色な格子窓に統一され、それはそれはステキな
歴史を感じさせる町並みに様変わりしていたのです。
蔦屋の店内も、まるで貴金属を並べるようなショーケースに
少量のお菓子を上品に陳列してありました。店内の様子はコチラを ⇒ デザイン散歩+
早速、
お店の奥にあるゆったりした空間で一服です。
(本当は格式を感じさせる立派なお座敷です。)
お菓子は、和三盆をふんだんにまぶしてある 『 烏羽玉(うばたま) 』 です。


烏羽玉は、 「 百菓之図 」 と言う菓子帳にレシピが載っていたのを復元されたお菓子だそうです。
ここは平戸だからお茶の流儀が違うということだけは分かっていたんですが、
隣りに座ったTちゃんから、どうやって飲むの?と聞かれ、
裏しか知らないワタシは、まずはお菓子を頂いてそれからお茶碗まわしてね・・・
帰ってから知ったんですが、平戸 鎮信流はお茶をひと口すすってからお菓子を頂くそうです。
Tちゃんごめんね!嘘教えて

烏羽玉の姿・形・味に惹かれた私・・・
帰りすがら買う決心して再びお店に立ち寄ると 売り切れ ですって

ちなみに4ヶ入りで1,260円でした。
この記事へのトラックバック
ぽかぽか天気の昨日は、伊万里お菓子倶楽部の研修ツアーで平戸菓子の老舗、「蔦屋本店」へ出かけてきました。長崎の平戸は南蛮文化の交流が盛んだった歴史がありますからお菓子も南蛮...
お菓子研修ツアーで平戸の蔦屋へ【デザイン散歩 +】at 2010年11月24日 13:06
この記事へのコメント
大人気のUGG新作の専門店として、UGG 激安プライスと高品質でお客先のニーズに大いに対応しており、お客様に気楽なショッピングを享受させるだけでなく、より美しく暖かい冬を過ごせます。
Posted by ugg at 2010年11月24日 12:29
私は鎮信流というのを、始めて知りました今度平戸に行った時は、間違えずに飲めます。次回は、「鳥玉」・「カスドース」は1個づつ食べようね。あんなに上品なお菓子て知らなかったもんね。 砂糖が、平戸に伝わり長崎に伝来してなかったら、シュガーロードも、違った道を通ったかもね。
Posted by kosumo at 2010年11月25日 23:16
kosumo さん
烏羽玉は1個でも足りないくらいだね。
しかし、
シュガーロードもお菓子の神様を避けていっちゃ
〇〇当たるよね~
烏羽玉は1個でも足りないくらいだね。
しかし、
シュガーロードもお菓子の神様を避けていっちゃ
〇〇当たるよね~
Posted by プリン
at 2010年11月26日 18:13

いやぁ、ほんと感動的だったよね。最高の宝物だね!
26:
26:
Posted by アグブーツ at 2011年12月11日 00:05