2009年08月31日
今日の一服
ご訪問いただいた皆様
お仕事お疲れ様です!
明日から9月…空も風も、そして庭の草花も、もうすっかり秋の色です。
それなのに、なんで今ごろ団扇(うちわ)なの?実は、勿体無くて食べれないでいました。
眺めて楽しんでいましたが、瞬きしたらもう8月も終わり…
夏を惜しんで慌てての一服です。

お茶銘はいつもの京都 小山園の 『 和光 』 です。
干菓子 『団扇 』 は福岡 松屋謹製、和三盆の干菓子は佐賀 亀屋謹製です。
『 茶の湯 』 の世界では、お茶の道具にも季節を取り込むことができます。
茶室は夏用と冬用に分けられますが、5月から10月までが 『 風炉(ふろ) 』 と言って夏のしつらえです.
11月から4月までは 『 炉(ろ) 』 という冬のしつらえになります。
『 風炉 』 と 『 炉 』 の季節によって掛物・茶碗など道具もおのずと変わってきます。
そろそろお茶の時間ですよ!
一服しませんか !?