2009年08月04日
芋づる専用の芋づる !?

ました。
たった4本?と、口にこそ出さなかったが表情を
察してかS子さんは、
「4人家族じゃこれだけあれば十分よ。」
「あっ、ハイ!ありがとうございます。」と私…
早速、家の前にある小さな畑の空きスペースに
植えると、ムスメも幼稚園以来の芋掘りが出来る
と大喜び。

サツマイモに決まってるでしょ!
「何となく葉っぱが違うみたいな…それに土に這
ってないし茎が立ってる…ちゃんと苗は寝かして
植えたの!?」
いいえ、普通に植えました!
「アホやね~」と、家人
それに輪を掛けるように妹がやって来て、
芋に似てるけどナニ植えたと?
サツマイモ! だってば!

切って寝かして植え直せば根付くよ。」っと言い
帰ってしまった。
周りから何やかや言われた私はやる気も失せて
おっぽらかして数日後、
家の前を通ったS子さんが、
「随分立派に栄えたね~、もう食べ頃よ!」
「えっ !? 収穫は秋じゃないとぉ?」
「これは芋づる専用やけん芋はまずくて食べられ
んとよ。」
Oh, my god !!
早く言っておくれよ!
確かに4人家族では十分…いえ、多過ぎます。
これまではサツマイモからの芋づるを食用とされてたみたいですが、芋づるを食べる為に改良された芋づるは下茹でする必要もないみたいです。
しかし、芋づるがこんなに美味しいとは!
50ン歳にして遅かりし芋づるデビュー!でありました。
※ 器は畑萬陶苑の千鳥鉢です。
普通の芋と芋づる用は葉っぱが違いますね。
どんな味なんですか?
私も初めて知りました。
葉っぱの見分け方は分からないけど
やっぱり違いますか?
芋用の芋づるは下茹でして食べるみたいですね。
私もこの歳で初めて食べました。
その訳は、
サツマイモは好きだけど、「つる」まで食べんでいいと思ってた方ですから…
お味は山菜のフキというよりツワの方が近いかな?
きんぴら風に炒めて美味しいですよ。