2009年02月16日
『ライオンキング』へ
再び、昨年1月よりロングラン公演
劇団四季のミュージカル 『ライオンキング』 鑑賞のため福岡シティ劇
場へ行って来ました。
私たちS地区婦人会(年々会員減少で現在30名)では、2年に一度 会員
親睦の日帰り旅行をしています。以前は近場の温泉で食事というのが
定番でしたが会員減少が進むなか、もっと婦人会を楽しみたい気持ち
と、文化教養を高めたいという思いを込めてここ最近博多座での観劇
や劇団四季のミュージカル鑑賞へと変わりつつあります。
昨日は、その婦人会での鑑賞会でした。
10年以上も続いている 『ライオンキング』、会員の中には最高4回観てる人もいて、いまだに世界中の人を魅了している舞台の素晴らしさを改めて実感しました。
世界的な歌手エルトン・ジョン 最近では故・ダイアナ妃の追悼歌が大ヒットしましたが、そのエルトン・ジョンの迫力ある曲で幕は開き、呪術師ラフィキの歌は声量のすごさに圧倒されるだけでなく涙さえ出てきます。
その都度キャストも変わり、目を見張るような仕掛けの舞台が観客の足を何度も運ばせるんでしょうね。
ずいぶん昔に観た 『キャッツ』 も素晴らしく感動的な場面は脳裏に焼きついていますが、今回のライオンキングはそれぞれ(東京・名古屋・大阪・福岡)の舞台でその土地の方言での会話があるらしく、福岡ならではの博多弁の会話がなんとも親近感があり楽しめた感じがしました。
メチャイケの岡村をちょっと思い出してしまった・・・・
こんにちは!
何回観てもいいものはイイですね。
岡村のティモンでしょ?
ちょっと期待はしましたが…
ティモンとプンバァの会話が博多弁でした。
帰りに寄った「たま寿司」に、入ってこられたんですよ。さっきまで、舞台で、演技していた、メンバーが、紙もなにもないし、寿司屋さんに、紙ありませんかと、紙を貰い、サインをしてもらいました。その時のサインが、先日出てきたんですよ。たぶん、当時では人気の劇団員だったと思います。1986・9.20の事でした。オペラ座の怪人を見てから見に行ってないな。ライオン面白そうですね。
四季歴長いんだね~
…ごっこは面白くてやめられないよね。
今でもムスメとやってますよ。宝塚とか…
昨日からはライオンキングオンリーですが。
公演が又、延びたのでぜひ行ってらっしゃいな。