2009年02月09日
火災警報器設置の義務付け
消防法の改正により
住宅用火災警報器の設置が義務付けられました。
設置時期・設置場所は各市町
村によって違いますが、
佐賀県においては、新築の場
合2006年の6月から始まっ
ています。既存の住宅は、
2011年5月31日迄に
設置完了と定めてあります。
設置場所としては、
日常 寝室として使用して
いる部屋は全てです。
又、2階に寝室がある場合は
階段への設置も義務付けられ
ます。
私たちM町婦人会では、日本
消防協会の鑑定マーク(NSマ
ーク)が付いた煙式の火災警報
器を会員皆さんに勧めていま
す。
この火災警報器は、天井・壁のどちらにも、そして、誰にでも取り付けられ電池寿命は約10年だそうです。
一台が5千円なので、2011年5月までに1個ずつ増やしていきたいと思っています。
アメリカでは20年前から火災警報器の設置が義務付けられていて、今では普及率が90パーセントをはるかに超えているそうです。その為か、火災での死者数は半減したと言われています。
我が家でも、
とりあえず、1個取り付けました。
火災から大切な家族を守りましょう!
住宅用火災警報器の設置が義務付けられました。

設置時期・設置場所は各市町
村によって違いますが、
佐賀県においては、新築の場
合2006年の6月から始まっ
ています。既存の住宅は、
2011年5月31日迄に
設置完了と定めてあります。
設置場所としては、
日常 寝室として使用して
いる部屋は全てです。
又、2階に寝室がある場合は
階段への設置も義務付けられ
ます。
私たちM町婦人会では、日本
消防協会の鑑定マーク(NSマ
ーク)が付いた煙式の火災警報
器を会員皆さんに勧めていま
す。
この火災警報器は、天井・壁のどちらにも、そして、誰にでも取り付けられ電池寿命は約10年だそうです。
一台が5千円なので、2011年5月までに1個ずつ増やしていきたいと思っています。
アメリカでは20年前から火災警報器の設置が義務付けられていて、今では普及率が90パーセントをはるかに超えているそうです。その為か、火災での死者数は半減したと言われています。
我が家でも、
とりあえず、1個取り付けました。
火災から大切な家族を守りましょう!
まだ取り付けてはいないけれど、母の目につくところに置いてあります。
でないと、「消防の方からきました詐欺」にひっかからないとも限らないから。
以前、言葉巧みに床下に入られ、床下換気扇100万するところ今なら安くするから、にひっかかりそうになって、当日の私の予定をなしにして迎えうち、穏やかにお引き取りいただくのに午前10時から昼食抜きで午後4時くらいまで押し問答をしたことがありました(;^_^。
ところで、教えて下さい、ブログ仲間の合い言葉?
…夾竹桃…
皆様が「負けない強さ」を持ってるとゆうこと?
それとも、「毒性強く取り扱い注意」とゆうこと?
知らなかったけれど、この植物は全て毒で、燃やした煙まで毒で、腐葉土になって初めて毒性が無くなるんですね。
うれしい、又ひとつ知識が増えた!
ではまた (^-^)
その「消防の方から…」は多いみたいですね。
ウチの母もボケ始めてから、家族が知らない間に
宝石・着物と八百万円のショッピンぐぅ~でした。
本人は覚えてないので幸せですよね。
夾竹桃の件・・・
もちのロン、後者です。
後ほど電話 or メールで… ご内密に!