2011年04月18日
旬菜天ぷらで一杯!
土曜日、ムスメと家の山を散策した
確かタラの木があったはず・・・
しかし、杉の木を植林して20年以上も経っているのでみんな同じ山に見えて、
しかも滅多に行くことがなかったので、ウチの山がどこなのか皆目見当がつかない。
そうだ!九州電力から借地料が入ってきてるから鉄塔が建ってるところを探せば
いいんだと電線を頼りに探し当てた。
そこで再び、一抹の不安が脳裏を過る・・・
当時、植林する際に雑木は根こそぎ払ってしまったと主人が言ってたような・・・
案の定!!杉の木は立派に成長していたが…
タラの木なんぞ知る由もない東京都新宿区花園町で生まれ育った主人だから
致し方ないと甘やかして ン十年?今に至っている。
ウチの山にタラの木は無い!と確信して農産直売所で購う…150円也
イノシシとタケノコ争奪戦を毎年やっているT子さんが今年も、「勝ったよ!」と、
まだ土の中で眠っているタケノコを掘って持って来てくれた。
ご近所のSさんからは新玉葱を抱えきれないほど頂いたので、
唐津産の生きた芝えびと掻き揚げ、抹茶塩と天つゆでビールも進む

確かタラの木があったはず・・・
しかし、杉の木を植林して20年以上も経っているのでみんな同じ山に見えて、
しかも滅多に行くことがなかったので、ウチの山がどこなのか皆目見当がつかない。
そうだ!九州電力から借地料が入ってきてるから鉄塔が建ってるところを探せば
いいんだと電線を頼りに探し当てた。
そこで再び、一抹の不安が脳裏を過る・・・
当時、植林する際に雑木は根こそぎ払ってしまったと主人が言ってたような・・・
案の定!!杉の木は立派に成長していたが…
タラの木なんぞ知る由もない東京都新宿区花園町で生まれ育った主人だから
致し方ないと甘やかして ン十年?今に至っている。
ウチの山にタラの木は無い!と確信して農産直売所で購う…150円也

イノシシとタケノコ争奪戦を毎年やっているT子さんが今年も、「勝ったよ!」と、
まだ土の中で眠っているタケノコを掘って持って来てくれた。
ご近所のSさんからは新玉葱を抱えきれないほど頂いたので、
唐津産の生きた芝えびと掻き揚げ、抹茶塩と天つゆでビールも進む

随時、揚げながら食べるので盛り付けは全く気にならずこの通り
