2009年08月18日
星野村の 『 茶々一福 』
忙しかったお盆も無事に過ぎ、客人が帰ったあとの楽しみは仏前に集まったお菓子の吟味(?)である。
明月堂の 『 博多通りもん 』 に始まり、二鶴堂の 『 博多ぽてと 』 ・ 佐賀 北島のマルボーロの詰め合わせ、
伊万里ホリエの 『 伊万里焼饅頭 』 ・ 備前名物 本家伊部屋の 『 大手まんぢゅう 』 そして、お茶の産地 八女
は星野村の 『 茶々一福 』

← 『茶々一福』 は、ふりかけてある抹茶の苦味と中に入っている小豆餡と抹茶生クりームの甘みがとけあった、とても美味しい抹茶尽くしの
『 純生抹茶大福 』 であった。
故に、保冷剤が入った発泡スチロールの箱に収まっている。
なぜか、発泡スチロールの箱に入っているというだけで美味しいものだと想像してしまうのは私だけ?かしら…

← 『 大手まんぢゅう 』
備前岡山の本家伊部屋謹製の 『 大手まんぢゅう 』 は、
天保8年創業の頃より、当時の備前藩主のお茶会の席には
伊部焼の茶器とともに愛用されていたそうな…
ムスメは何故か一人分のお茶を点て悦に入ってる…
なんで私が麦茶なの !?
備前米 ・ もち米 ・ 小麦粉でつくられた生地はとても薄く、固くなったら焼いて熱湯を注ぎお汁粉にしても美味
だとか…
しかし、
これを全部食べてしまうと大変なことになるので見慣れたお菓子は箱ごとおすそ分けすることに致しませう。
明月堂の 『 博多通りもん 』 に始まり、二鶴堂の 『 博多ぽてと 』 ・ 佐賀 北島のマルボーロの詰め合わせ、
伊万里ホリエの 『 伊万里焼饅頭 』 ・ 備前名物 本家伊部屋の 『 大手まんぢゅう 』 そして、お茶の産地 八女
は星野村の 『 茶々一福 』


← 『茶々一福』 は、ふりかけてある抹茶の苦味と中に入っている小豆餡と抹茶生クりームの甘みがとけあった、とても美味しい抹茶尽くしの
『 純生抹茶大福 』 であった。
故に、保冷剤が入った発泡スチロールの箱に収まっている。
なぜか、発泡スチロールの箱に入っているというだけで美味しいものだと想像してしまうのは私だけ?かしら…

← 『 大手まんぢゅう 』
備前岡山の本家伊部屋謹製の 『 大手まんぢゅう 』 は、
天保8年創業の頃より、当時の備前藩主のお茶会の席には
伊部焼の茶器とともに愛用されていたそうな…
ムスメは何故か一人分のお茶を点て悦に入ってる…
なんで私が麦茶なの !?

備前米 ・ もち米 ・ 小麦粉でつくられた生地はとても薄く、固くなったら焼いて熱湯を注ぎお汁粉にしても美味
だとか…
しかし、
これを全部食べてしまうと大変なことになるので見慣れたお菓子は箱ごとおすそ分けすることに致しませう。